ソニーとして初めてとなる、新4K衛星放送の視聴・録画に対応するチューナーを搭載したBlu-rayディスク(BD)レコーダー、6モデルが11月16日に発売されます。

まずは4K対応モデルのラインナップが以下です。型番の意味は「F=Four(4K)」、「B=Broadcast(放送)」、Tがトリプルチューナー、Wがダブルチューナー。これに続く最初の数字の1ケタが、内蔵HDDのテラバイト容量になります。すべてのモデルがオープン価格ですが、推定市場価格(税別)をお伝えします。

<トリプルチューナー>
・BDZ-FBT4000(4TB)、15万円前後
・BDZ-FBT3000(3TB)、12.5万円前後
・BDZ-FBT2000(2TB)、11万円前後
・BDZ-FBT1000(1TB)、10万円前後

<ダブルチューナー>
・BDZ-FBW2000(2TB)、9.5万円前後
・BDZ-FBW1000(1TB)、8.5万円前後

  • BDZ-FBT・FBW
  • BDZ-FBT・FBW
  • BDZ-FBT・FBW

    4K対応トリプルチューナーを載せたBDZ-FBTシリーズ

  • BDZ-FBT・FBW

    BDZ-FBTシリーズとBDZ-FBWシリーズの背面

同時に、2K専用のBlu-rayディスクレコーダー(3モデル)も発表されています。こちらの発売日は10月26日を予定。ラインナップと推定市場価格(税別)は下記の通りです。

<トリプルチューナー>
・BDZ-ZT1700(1TB)、6.5万円前後

<ダブルチューナー>
・BDZ-ZW2700(2TB)、6.5万円前後
・BDZ-ZW1700(2TB)、5.5万円前後

  • BDZ-ZT・ZW
  • BDZ-ZT・ZW

    2K専用のBDZ-Zシリーズ

  • BDZ-ZT・ZW

    BDZ-FBTシリーズの背面。端子構成はとてもシンプルです

放送時間が重なる4K番組を2つ録れる

新しいソニーの4K対応BDレコーダーは、全モデルが4K対応のチューナーをダブルで搭載しています。例えば、録りたい番組の放送時間が重なっていても、2番組まで同時に録れます。トリプルチューナー搭載FBTシリーズの場合、4K・2Kの放送が次のようなパターンで3番組を同時に録画できます。

  • 4K+4K+2K
  • 4K+2K+2K
  • 2K+2K+2K

4Kシングルチューナー機の場合、時間が連続する放送は最初の番組が終了間際に30秒ほど欠けてしまいますが、ダブルチューナーならどちらの番組も放送終了時刻までしっかり録れます。4K放送の同時録画は最大2番組までですが、ソニーのFBTシリーズは自動録画機能の「おまかせ・まる録」が稼働しているときにも、3つのチューナーが同時に効率よく番組録画でフル稼働できるように、ソフトウェアを制御。録り逃しを防ぎます。

  • 番組表はリモコンによる操作へのレスポンスを高速化しています(イメージ画像)。本画像(番組表)は最終品と異なる部分があります

番組録画は4K・2K放送に分け隔てなく、便利な機能が使えます。ソニーのレコーダーが特徴とするおまかせ・まる録、タイトルで録画予約を指定した番組の追跡録画、スマホによる遠隔録画予約投入、みんなの予約ランキングといった機能です。

さらに2018年発売のソニーのBDレコーダー、BDZ-Fシリーズから新規に搭載された「新作ドラマ・アニメガイド」と「先録(さきろく)」は、好評につき2019年モデルでは4K放送もサポート。新作のドラマやアニメ番組の情報を、最長1カ月前から専用の番組表に表示して、先行予約ができるという便利な機能です。

  • 「新作ドラマ・アニメガイド」のイメージ

4K放送が内蔵HDDにたっぷり録れる

新4K衛星放送は、画質・音質ともに高品位であることをうたっているため、データ容量はかなり大きめ。番組を録画すると、レコーダーの内蔵ストレージに大容量の4K放送データが蓄積されていきます。

例えば、BDZ-FBT2000(2TB)の内蔵HDDに1時間の4K放送をDRモード(非圧縮)で録画した場合、データ容量は14.9GBにもなります。4Kならではの高画質を楽しむためにはDRモード録画が推奨されてはいるものの、毎日頻繁に見たい番組をダブル録画していると、レコーダーのHDD容量がすぐに足りなくなります。

そこで「4K放送長時間録画モード」の出番。録画時にデータを圧縮して、保存するファイルの容量を少なく抑えます。ソニーの新しい4K対応レコーダーの場合、4K放送の長時間録画モードは、最大11倍で録れる「EERモード/3Mbps」まで7つのモードに細かく分かれています。

エンコード方式はDRモードも含めて同じHEVC。4K長時間録画では、いったんDRモードでHDDに記録してから、等倍速で4K長時間録画用のファイルを内部で生成。ファイルができた後にDR録画の元ファイルを消して、HDDの空き容量を確保するという仕組みです。

ソニーの4K対応BDレコーダーは、DRから11倍のEERまですべての録画モードを同じ「TS方式」で記録します。このため、録画モードが異なっているファイル同士でも、後から編集機能を使って結合できることも特徴です。

なお、2K放送も同様にDRと長時間録画モードを備えています。DR(MPEG-2)から長時間モード(MPEG-4/AVC)へと、約3.6倍のスピードで変換生成を行います。

4K・2Kの番組録画は内蔵HDDだけでなく、USB接続の外付けHDDにも録れます。1台のBDレコーダーで、HDD、USB-HDD、4Kカムコーダーの素材をまとめて録画済み番組リストに一覧表示できます。さらに、アイコンでどのストレージに4K・2Kの番組が保存されているかを確かめられます。

  • リモコンには4Kボタンが追加されました

Ultra HD Blu-rayも見たい

せっかく4K対応のBDレコーダーなので、映画やアニメの4KパッケージタイトルであるUltra HD Blu-rayディスクも楽しみたいものです。ソニーの2019年モデルの4K対応BDレコーダーは、どの機種もUltra HD Blu-rayディスクが再生できます。

ついでにハイレゾの音源も、ネットワーク経由でパソコンからBDレコーダーの内蔵HDDにコピーすると再生できます。ただし音楽を聴くためには、サウンドバーやAVアンプとスピーカーといった組み合わせが別途必要です。再生できるハイレゾ音源は、リニアPCMが192kHz/24bitまでのWAVとFLAC、2.8MHzと5.6MHzのDSDです。

外出先でもレコーダーで録った番組を見たい

ソニーのBlu-rayディスクレコーダーは2013年に発売されたモデルから、本体のチューナーで受信中の番組、またはHDDに録画した番組を、外出先出もスマホやタブレットで見られます。モバイルアプリ「Video & TV SideView」を使って遠隔視聴する、「外からどこでも視聴」に対応しています。

もちろん2019年のモデルも、同じ機能をサポートしています。4K放送の場合、外出先でアプリを使って視聴できるのは録画済み番組のみで、放送中のリアルタイムストリーミング視聴には対応していません。録画済み番組の遠隔視聴は、VGAまたはQVGA画質に変換して見ることになります。

使いやすいインタフェースがあると嬉しい

番組表や録画リストなどのユーザーインタフェース画面は、ソニーの2019年モデルのBDレコーダーはとても機敏に動きます。ソニーの2018年モデルと比べて、番組表のスクロール速度は2倍以上にアップしました。

外部機器と接続するためのインタフェースですが、4K対応のFBT・FBWシリーズは、本体の背面に映像出力と音声出力を別々に受け持つ分離HDMI出力を搭載しています。映像と音声を高品位に楽しめます。

接続するテレビがソニーの4K BRAVIAシリーズなら、HDMIで接続したレコーダーが再生するコンテンツを自動でベストな画質に調節してくれる「おまかせ画質設定」が重宝します。レコーダー側の自動解析で参照するパターンが500から2,500に増えたので、コンテンツにベストマッチする映像をきめ細かく選定できるようになりました。

4K BRAVIAとレコーダーが同じホームネットワークにつながっている場合(*)、4K BRAVIAのリモコンからレコーダーを音声で操作して、録画予約を入れることもできます。

(*)一般的には、1台のルーターに4K BRAVIAとBDレコーダーを接続します。Wi-Fi(無線LAN)でも有線LANでもOKです。

ソニーの4K対応のBDレコーダーは、2K対応モデルと変わらないスリムで置きやすいサイズ感を実現しています。新4K衛星放送は2020年の東京オリンピック開催に向けて、2019年の後半以降もますます魅力的な番組が増えそうです。この機会にレコーダーの買い替え・買い増しを検討するなら、ソニーの新製品もぜひ候補に入れてみてください。