バルミューダは2019年2月12日、空気清浄機の新モデル「BALMUDA The Pure」を韓国で発表しました。韓国で先行発売し、日本にも3月中旬に上陸します。なぜ日本メーカーであるバルミューダが、韓国で新製品を先行発表したのか。そこには韓国の空気に対する意識と、バルミューダ代表取締役社長の寺尾玄氏(以下、寺尾社長)が掲げる「人々を幸せにする」という理念がありました。寺尾社長のインタビューをお届けします。
空気清浄機における致命的な欠点
――まず今回の「BALMUDA The Pure」で、「光」に着目した理由はなんでしょうか。
寺尾社長:空気清浄機で最大の問題は、清浄能力ではありません。今の空気清浄機はどれを選んでも、空気を十分キレイにできます。でも、空気清浄機がちゃんと働いているのかはよくわからない。つまり「体感できない」ことが問題なのです。おそらく、一番なにをしているかわからない家電だと思っていました。
寺尾社長:ならばホコリを吸い込んでいる様子が見えればいいんじゃないか、というアイデアからスタートしました。BALMUDA The Pureをジェットモードにした状態で、掃除機をかけると、(BALMUDA The Pureが)粒子を吸い込んでいるのが本当に見えるんですよ。
ですが光を「演出」といわれるのは不本意ですね。あれはデザインの一部。光以外のなにも見せたくないと思ったんです。光があるからこそ、本体は極力シンプルにし、「光の柱」というコンセプトの道具として仕上げました。
――空気清浄機にWi-Fiを搭載し、アプリで遠隔操作したり、部屋の汚れを確認したりできるものが増えています。Wi-Fiを搭載しなかった理由を教えてください。
寺尾社長:たとえばWi-Fiチップを搭載するだけで、原価がすごく上がります。原価ですから、それを売値に反映させなければならない。
それと、今の家電レベルだとIoTはあまり意味がないと思っているからです。スマホで「空気が汚れてるね、またはキレイな状態だね」って、わかってどうするの? っていう。体験につながらないんですよ。技術的なアドバンスがあるからって、ユーザーの喜びに結びつかなければなんの価値もないので。
寺尾社長:IoTが道具と一体になってユーザーの体験を変える、よくするっていうのは、遥かに遠いと思っています。当面、我々が取り扱ういわゆる家電ジャンルの製品に対して、Wi-Fiはいらないんじゃないかな。
たとえばテレビをネットにつなげば、(YouTubeやAmazonプライム・ビデオなど)見るコンテンツが変わりますよね。ならばIoTの価値が十分にあるといえます。人々が見るのは「テレビ本体」ではなく「コンテンツ」だから。わたしの考えですが、IoTはデバイスでなくソフトウェアに対してしか効かないと思うんですよ。