初めて電子書籍を読んだ端末はスマートフォン、という人は多いはず。けれどスマートフォンで電子書籍を読んでいると、画面が少し小さいと感じることも。電子書籍に慣れてきたら、電子書籍を快適に読める電子書籍リーダーなどを使ってみることもオススメします。

  • さまざまな電子書籍リーダーがありますが、いったいどれを使うのがいいのでしょう

目が疲れないE-ink

スマートフォンやPC以外でも、電子書籍を読むための端末は何種類かあります。ひとつが専用端末の電子書籍リーダー。国内で利用者が多いのはAmazonの「Kindle Paperwhite」「Kindle Oasis」や、楽天の「Kobo」です。Kindle PaperwhiteはAmazon、Koboは楽天の電子書籍をダウンロードして読むための専用端末です。

いずれも、液晶より目が疲れないという電子ペーパー「E-ink」を採用しています。液晶よりまぶしくなく、本体サイズも紙の本と近いので、紙の本に近い感覚で読めるのです。最新モデルはページをめくる速度も快適で、紙の本を読む感覚と大差ありません。Kindle OasisやKobo aura H2Oなどは防水性を備えており、お風呂でも読書できるのです。

  • Kindle Paperwhite

  • 楽天のKobo。モデルによって画面サイズが異なります

専用端末を持つメリットは、なんといっても軽さ。何十冊、何百冊というデータが入っていても、端末の重さ(200g前後)だけで済んでしまうのです(機種や読む本のボリュームによって、ダウンロードできる冊数に上限があります)。少し残念なところは、Kindle PaperwhiteやKindle OasisではAmazonのKindleストア、Koboでは楽天Kobo電子書籍ストアで購入した本しか読めない点。自分が普段どちらの電子書店を利用しているかによって、購入する端末を決めたほうがいいでしょう。

多機能なタブレット端末

いろいろな電子書店の本を読みたいという人には、電子書籍リーダーでなくiPadなどのタブレット端末で読書することをオススメします。こちらはE-inkではなく液晶のため、カラー表示に対応するのもポイント。

Webブラウザも搭載し、いろいろなWebサイトで電子書籍を購入して読めるほか、「Kindleアプリ」や「楽天Koboアプリ」をダウンロードしておけば、Kindleストアや楽天Kobo電子書籍ストアで購入した本をオフラインでも読めるので、とても便利に使えます。

  • 10.5インチiPad Pro。電子書籍だけでなく、動画やゲームも楽しめるのがメリットです

大きめのタブレット端末は、雑誌や写真集を眺めるのに適しています。第3世代以降のiPadでは、美しいRetinaディスプレイ(2,048×1,536ドット、12.9インチのiPad Proは2,732×2,048ドット)で雑誌や写真集を楽しめます。画像を拡大することも簡単です。

Amazon.co.jpからも、液晶タブレット端末「Kindle Fire HD」が販売されていますが、Amazonアプリストアには「楽天Koboアプリ」を含め、電子書店のアプリがほとんどありません。もちろん、Webブラウザを使って電子書籍を読むことはできますし、動画やゲームなども楽しめて価格は税込みで10,000円を切る値段(Fire HD 8の16GBモデルで税込8,980円)。お財布にはとても優しい存在といえるでしょう。

私も以前はKindle Fire HDでよく本を読んだり、動画を見たりしていたのですが、iPadを買ってからは、大きな画面と動作スピードが快適で、Kindle Fire HDをあまり使わなくなってきました。予算に余裕がある人は、iPadを購入するといいかもしれません。

  • Kindle Fire HD

iPadやKindle Fire HDを臨機応変に使おう

ちなみに私は、Kindle Paperwhite、Kindle Oasis、Kindle Fire HD、Kobo、iPadを持っていて、さまざまな端末を臨機応変に使っています。写真集や雑誌などのカラー本はiPadで、小説やマンガはKindle Oasisで、そして楽天ポイントで買った本はKoboで読んでいます。

最近は、スマートスピーカー「Amazon Echo」で本を音声朗読してもらうことも増えてきました。かなり便利で、たとえばKindle Paperwhiteで読んでいた本の続きを読み上げてもらえるのです※。いちいち本のタイトルを言ったり、ページを指定したりする手間はいりません。「アレクサ、Kindleを読んで」と言えば、今まで読んでいたKindle本の続きを自動で読み上げてくれるので、本当に助かっています。

※Kindleストアから購入した本、Kindleオーナー ライブラリで利用中の本、Kindle UnlimitedまたはPrime Readingで利用中の本を読み上げ可能です

購入済みの本であれば、「アレクサ、『吾輩は猫である』を読んで」などとタイトルを伝えると、1ページ目から読み上げ始めます。そして「30分後に止めて」と伝えておけば、30分後に朗読を終えてくれます。大人になっても、誰かに本を読んでもらいながら眠りにつくのは、なかなかうれしいものですよ。