政府が労働環境の改善と労働力不足解消のために進めている「働き方改革」。一般に長時間労働の改善や正規・非正規の格差是正などが目的とされているが、ソフトバンクにおけるそれは、こうした取り組みよりもさらに一歩進んだ視点で進められているという。いったいどのような背景があるのだろうか。

SBの働き方改革は魅力ある人材づくりのための施策

「働き方改革」は、安倍内閣が2016年9月に内閣官房に「働き方改革実現推進室」を設置し、高齢化社会で労働力不足が問題になりつつある中、労働力の確保と経済的格差の解消、成長と分配の循環を促す取り組みとして発足した。現時点では、多くの企業で長時間労働対策(いわゆるブラック労働の是正)が働き方改革の骨子のように扱われている。

ソフトバンクの場合、もともとベンチャー企業ということもあって、企業体質的には執念でなんとか成し遂げるといったマインドがあるという。これまではそのがむしゃらさが功を奏してきたとはいえ、それだけでは今後、新しい事業を展開していくに際し、成長曲線を維持できないと判断したという。そこで、働き方改革をきっかけに、企業全体のクリエイティビティとイノベーションを高め、新規事業に転換していくとともに、既存事業をも活性化するという目標が設けられた。

  • 働き方改革をきっかけに、これまでの体育会系の体質から、ITを駆使してよりスマートな仕事ぶりの会社へと体質改善しようという野心的な試みを目指している

横文字だらけになってしまったので、もう少し具体的に改革の内容を見ていこう。ソフトバンクでは働き方改革を2つのフェーズに分けて考えている。フェーズ1は法令遵守、過重労働対策であり、一般的な企業が行なっている働き方改革とさほど大きな違いはなく、ソフトバンク内でもすでに進めてきている。ユニークなのは、フェーズ2として、残業を減らすための取り組みと同時に創造生産性を高める施策を行なっている点だ。

単純に残業時間を減らした場合、単純に業務のアウトプットが減ってしまうだけになる。そうではなく、社員がよりスマートで楽しく仕事をできる環境を作り、よりクリエイティブ、イノベーティブなことに取り組めるような環境づくりを目指すことが大事というわけだ。社員ひとりひとりがレベルアップし、魅力的な人材となれば、会社全体の価値も高まっていく。

これを同社では「Smart&Fun!」というスローガンで表している。「Smart」はITを駆使した業務改善やメリハリのある働き方によって時間を作り出すこと。「Fun」は、そうやってできた時間を自分自身の成長や新しいことへの取り組みに使うことで仕事を楽しくしていくこと。この2つのサイクルを回していくことが、ソフトバンクにおける働き方改革のフェーズ2なのだ。

  • 現在主流である職場環境の改善は、主に労働時間の短縮だけを重視している。確かに労働者にとって理想的である反面、競争力の低下という意味では逆効果だ。ただしこれまでのように安い労働力を使うのではなく、ITでカバーしようという点がSB流となる

  • 少し見づらくて恐縮だが、右下のサイクル図がSBの目指すフェーズ2での正のスパイラルともいえる職場環境の改善効果となる