1万円前半の低価格帯モデル並みに売れているのが、2万円以上の多機能モデルです。1万円台の製品と比べ、常時撮影機能や加速度センサーによるイベント録画はもちろんのこと、運転支援機能やレーダー探知機まで備えた機種もあります。撮影解像度はフルHD以上で画素数も高く、高画質をうたう製品も多いのが特徴です。レンズの画角も低価格帯の製品より広く、広範囲を映せるのも見逃せないメリットといえます。なかにはmicroSDカードスロットを2つ備え、2枚のmicroSDカードにより長時間撮影ができる機種もあります。
2万円以上の多機能モデルでは、「DRV-830」(ケンウッド)、「HDR-751G」(コムテック)、「ND-DVR20」(パイオニア)、「DRY-ST7000c」(ユピテル)の4製品がおすすめといえます。
2つのカードスロットと大型液晶を搭載、ケンウッド「DRV-830」
最大撮影解像度は2560×1440ドットで、フルHDの約1.8倍もの解像度で撮影できる高画質モデルです。microSDカードスロットを2つ備えており、2枚のmicroSDカードを使って長時間のリレー録画ができるのが特徴です。2560×1440ドットの高画質記録でも、128GBのmicroSDXCカードを2枚使うと最長で約21時間20分も録画できます。
ユニークなのが、1秒あたりの撮影コマ数を3枚/秒や9枚/秒に減らし、さらなる長時間記録ができる低フレームレート記録モードを備えていること。これを使うと、2560×1440ドットでも約186時間40分も撮影できるため、長期間の監視もできます。画面も3型と広く、撮影した映像を確認しやすいのもメリットです。
ケンウッド「DRV-830」のスペック
最大撮影解像度 | 2560×1440ドット |
---|---|
最大記録画角 | 対角132度(水平144度、垂直70度) |
画素数 | 400万画素 |
背面液晶 | 3型 |
付加機能 | 加速度センサー、イベント録画、HDR/WDR、 LED式信号対応、GPS、駐車時録画、 運転支援機能(前方衝突警告、車線逸脱警告、発進遅れ警告) |
記録媒体 | microSD/microSDHC/microSDXC×2スロット(最大128GB、16GBのカードが付属) |
外形寸法 | W87×D35×H55mm |
重さ | 約110g |
実売価格 | 21,700円(税込み) |
レーダー探知機にもなる! コムテック「HDR-751G」
視野角が水平で168度と広く、広範囲を撮影できるドライブレコーダーです。自動速度取締機(オービス)の位置情報を備え、それに近づくと速度の警告も発してくれるので、レーダー探知機としても使えます。同社のレーダー探知機との連携機能も備えており、レーダー探知機側からの操作やOBD2と呼ばれる車両の端子から得られる情報をドライブレコーダーに組み込む機能もあります。
-
コムテックの「HDR-751G」。実売価格は税込み23,000円前後
オプションで駐車時の録画にも対応しており、最大12時間の撮影が可能。付属ソフトを使えば、運転日報をExcelのデータファイルとして出力できるので、行動管理もしやすいのが特徴です。
コムテック「HDR-751G」のスペック
最大撮影解像度 | 1920×1080ドット |
---|---|
最大記録画角 | 対角136度(水平168度、垂直70度) |
画素数 | 200万画素 |
背面液晶 | 2.4型 |
付加機能 | 加速度センサー、イベント録画、HDR/WDR、 LED式信号対応、GPS、駐車時録画(オプション)、速度監視路線警報機能 |
記録媒体 | microSD/microSDHC (最大32GB、16GBのカードが付属) |
外形寸法 | W66×D43.2×H92mm |
重さ | 約126g |
実売価格 | 23,000円(税込み) |