吉田氏はVAIOのブランド力再興を目指すとともに「筋肉質の体質を強化していく」と話す。それは、数量を絞ったプレミアムブランドとしての製品販売と、南米で行っているライセンス販売やEMS事業における堅実な収益性の向上、そして新たな事業への挑戦がバランス良く成功してこその結果となる。

ソニー時代に弱かった法人向けの体制を強化。営業部門も一体となったことで、顧客ニーズの組み上げに成功。現状の2倍とされる次期の売上目標に対しては、大口顧客の獲得を目指すという

足元では、ガートナーの調査で世界のPC出荷台数が2017年第2四半期も4.3%の減少、11四半期連続での減少というデータがある。PC事業はデジタル変革の波に明らかに押されており、iPhoneが収益の根幹にあるAppleはもちろん、Windows OSを提供するMicrosoftも事業戦略の根幹はクラウドにあると宣言している。

もちろん、タブレット端末として利用できるMicrosoftの「Surface」に代表される「2in1」のフォームファクターが人気を集めており、スマートOSのタブレット端末を押し返しつつある状況にある。しかし、この分野でVAIOはソニー時代に開発した「VAIO Duo 13」以降、製品を出していない。法人顧客からは「2in1のニーズがあると聞いている」(赤羽氏)とのことで、収益性の高いビジネスニーズが中心のVAIOにとっては製品戦略として対応が求められる状況にある。

4年、5年先を見据えた時、第2の柱、第3の柱が大木へと成長することも大切だが、やはりコンシューマが望むVAIOらしさを最終製品でいかに作り出せるかが、「『VAIOの価値』を高めること」に繋がるのではないだろうか。