さて、リークされた写真の中で違和感とを覚えたのは、キーボード上部にファンクションキー向けの穴が開けられていない点だ。これについては、有機ELのタッチディスプレイが埋め込まれるとの予測が広がっている

キートップの表示を変えて様々な機能を割り当てる特許を、Appleはすでに出願している

Fusion Keyboardとも呼ばれるこの仕組みは、キーボードをタッチパネルとし、Force Touchトラックパッドの用意、TapTicエンジンを埋め込んで打鍵感を指に伝える仕組みを採用すると考えられている。打ち心地を確保しつつ、可動部分やパーツを減らしてさらなる薄型化を実現する。また、iPadのキーボードのように、ソフトウェア的にキー配列を変更することができるようになるメリットもある。

いきなりこうしたドラスティックな変化があるかどうか不透明だったが、まずはファンクションキーから、というアイディアは新たなインターフェイスの導入としては理にかなっているように感じる。

このファンクションキー、普段は通常のファンクションキーとして表示されているが、アプリによっては、特定な機能のためのキーに変化させることもできる。また、横に長いパッド全体を1つの画面、もしくは1つの操作デバイスとして扱っても良い。

MacにSiriが搭載にされれば、Macの画面上とは異なるデバイス全体にかかわる「サービス」を扱うインターフェイスとしての活用もできるかもしれない。

プログラマブルなファンクションキーの搭載は、Macの目新しさとしては十分だし、開発者は最適化したMac向けアプリをリリースすることで、生産性向上をアピールできる。 しかし、キーボード全体をタッチデバイス化する布石としての視点も、書き留めておくと、将来の予測として面白い。