2020年には小学校でプログラミング学習が必修となるそうだが、今から子どもに自宅でパソコンを学ばせるというのはアリだろう。一方、費用や「子どもを安全にインターネットに接続させる」ための家庭内ルールなど、課題もそれなりにある。

BASICが動くワンチップソフトパソコン

今回取り上げる「IchigoJam」は、ネット接続できない、だからインターネットを巡る問題から回避できる……という、ちょっと逆説的な作りのパソコンだ。jig.jpが開発しており、すでに15,000以上のライセンスが発行されている。

IchigoJam

IchigoJamは、NXPのワンチップマイコン「LPC1114」に、独自開発したOS「IchigoJam BASIC」(最新版は1.2)を格納している。IchigoJamのキットは1,620円(税込)で販売されており、完成品やキーボードなどをセットにしたものもある。今回は、公式ページに載っている販売店のPCNから、キットを購入した(jig.jpは現在ライセンスのみで、事実上、PCNが販売元と考えてよい)。

ちなみに、PCNは秋葉原に「PCN フラッグシップ秋葉原 BY ASSEMBLAGE」を設けている。そこで買って即ハンダ付け作業もできるようだ(利用料金がかかる)。秋葉原ならば、ほかにスイッチサイエンスの「はんだつけカフェ」でも作業可能だ(こちらは無料)。

注文して届いたIchogoJamキット

パーツは小袋に入っている。右下は心臓部となるワンチップマイコン「LPC1114」

キットの組み立ては、ハンダ付けに慣れた人なら30分もあれば終わる。不慣れな人がゆっくり丁寧に作業しても、1時間くらいと思って大丈夫だろう。もし、ハンダごてなどの工具を所有しておらず、秋葉原の工作スペースを利用する場合は、ハンダとユニバーサル基板、抵抗袋を秋月電子などで購入して、まずはハンダ付けの練習から始めることをおすすめする。

マニュアルを見ながら組み立てるが、まずはパーツを全部出してそろっているか確認

組み立て開始。マニュアルにも書いてあるように、ハンダ付けの基本は背の低いパーツから取り付ける

クリスタル(右下の銀色のパーツ)とICソケットを取り付ける

microUSB基板とピンヘッダ、コンデンサ、IC(三端子レギュレーター)を取り付け。三端子レギュレーターはそのままだと基板に入らないので、ラジオペンチで足を曲げる

スイッチ、LED、ビデオコネクタとPS/2コネクタを取り付けて、ハンダ付けは終了

ハンダ付けが完了した状態の基板と余った(?)パーツ。左上がCPU、右上は圧電サウンダーだ

CPUには付属のステッカーを貼る。これでICピンの意味が分かりやすくなる

ICソケットにCPUを入れて完成。ICピンは多少外側を向いており、ちょっと入れにくいので注意。サウンダーは入れなくても使える