10月中旬、娘の幼稚園の運動会があった。いくつかの新兵器を持っていった。いつも「パパ目線ではあれを選ぶべし!!」と偉そうに言っている筆者だが、実際の現場に機材を持ち込むと当然、いろんな発見がある。今回は運動会撮影を振り返って、気づいたいくつかの発見とおすすめのカメラ製品についてお話ししたい。

600mm望遠で保護者席からアップ撮影

以前、パパ目線のデジタルカメラカメラ選びを解説したとき、イベントでは望遠撮影がキモであるとお伝えした。運動会はまさにそんなイベントの代表格。幼稚園や保育園の規模によって必要な機材は変わるが、筆者の子供が通うのは地域最大のマンモス幼稚園ということもあり、園庭は非常に広い。このため、それなりの望遠レンズは必須なのだ。

これまで長女の年少、年中の運動会では、ニコンのデジタル一眼レフ「D5000」にタムロンの「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD」というレンズを装着して撮影してきた。APS-Cセンサーの同カメラでは、35mm判換算での焦点距離は約1.5倍となるため、最長望遠は約400mm相当だった。これぐらいの望遠でも撮れなくはないが、保護者席からの撮影だとちょっと寄りが足りないと思うことも少なくなかった。

この春に導入したオリンパス「OM-D E-M5 Mark II」。5軸光学手ぶれ防止機構を搭載し、仕事用カメラとしては最高。ただし、キットレンズでは運動会用としては力不足だった。14-150mmレンズキットの実勢価格は税込145,800円前後

しかし、今年の春に仕事用にデジタルカメラをリプレース。オリンパスの「OM-D E-M5 Mark II」に買い替えていた。このため、運動会でのカメラ撮影をどうするか非常に悩ましい状態にあったのだ。

というのも、OM-D E-M5 Mark IIのキットレンズは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」で、焦点距離は28~300mm (35mm判換算) と運動会で使うにはちょっと力不足。望遠レンズを別途購入する必要があったのだ。

望遠レンズの選択肢は2つ。パナソニック「LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S.」とオリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」だ。どちらも最長焦点距離は600mm相当。明るさはパナソニックの方が上で、広角側の焦点距離はオリンパスの方が短く、より広く利用できる。ただし、最短撮影距離 (ピントの合う距離) はオリンパスが約90cmなのに対して、パナソニックは1.5mと被写体から離れる必要がある。

今回は知人からオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」を借り受け、600mm相当の望遠レンズの実力を知ることができた。たとえば、400mm相当を使っていた昨年までは全身しか撮れなかった距離でも、600m相当なら顔のアップが撮れるのだ。結果、昨年以上に子供たちの表情を追うことができた。

今回試用したオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」。使ってみて運動会撮影にはマストだと体感した。冬の発表会前には購入予定だ。実勢価格は税込52,800円前後

しかし、逆に使いこなすのが難しいポイントもあった。たとえば、OM-D E-M5 Mark IIは光学ファインダーではなく、液晶ビューファインダーを利用する。ファインダーをのぞくと、自動的にセンサーが検知し、液晶モニターから、ファインダーに映像を切り替えてくれる仕組みだ。しかし、動きの速い運動会では、この切り替えの多さが気になった。このあたりは光学式ファインダーにはかなわない点だ。

また、600mm相当のレンズはそれだけ撮影できる範囲が狭いため、一度被写体を見逃すとなかなか再発見できない。うちの子は女の子なので、髪飾りや髪型などで探しやすくできるが、男の子は本当に探すのが難しそうだった。

焦点距離300mm (600mm相当)の一枚。ここまで寄れるので子供の顔もしっかりとおさえられる