直近のニュース記事をピックアップして、「家電的な意味で」もうちょい深掘りしながら楽しい情報や役に立つ情報を付け加えていこう……という趣向で進めている当連載。今回の題材はこれだ。
- シャープ、人のココロに働きかけるロボット型携帯電話「RoBoHoN」発表 (10月6日掲載)
CEATECからはソニーが去り、日立が去り、東芝も去った。大手家電メーカーがパナソニックとシャープくらいになり、三菱電機はNECなどと同じくくりにいる。「家電技術の展示会」としてはなんとも寂しい状況にあるのだが、スタート前日の10月6日に突如発表され、その愛くるしい姿から記者団をメロメロにし、話題をさらったのが、シャープが発表したモバイルロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」だ。
中身をまだご存じない方はとりあえず、シャープが公開しているコンセプトムービーをご覧いただくのがいいだろう。初めて見る人は、十中八九あっけに取られることを保証する。
シャープが公開している「RoBoHoN」のコンセプトムービー。歩行するロボット型のスマートフォン、という発想が飛び抜けている |
ムービー内で行われていることは絵空事ではなく、「基本的には、すべて製品版で実現できること」とシャープ側も説明している。
課題は「脱・液晶一本足打法」
そもそも、シャープはなぜRoBoHoNのような製品を作ろうとしたのだろうか? それは、家電メーカーとして「脱・液晶ディスプレイ一本足打法」という中長期戦略に基づく。シャープはずっと液晶パネルのクオリティとコストで勝負してきた。シャープのAV機器、そしてモバイル機器の評価は、「美しいディスプレイを備えている」ことがまず大きかった。
しかし、である。
パネル技術は陳腐化する。最先端の一部の製品向けではまだ差別化ができても、一般的に流通する価格帯のパネルの品質が上がってくると、「美しいディスプレイ」はシャープ製品の差別化ポイントではなくなる。また、シャープの最高級パネルを「他社の大ヒット製品」が一番先に使うことも増えてきて、シャープの製品部門としてはますます厳しい状態に置かれていく。
そして、液晶パネル事業そのものの収益性も問題になったことが、現在のシャープの苦境の一つの本質だったりするのだが、今回そこは本論ではないので割愛する。
液晶に頼らず、シャープ自身が企画した商品の魅力で戦おうというのが、同社の今の合言葉だ。考えてみれば、他社はなかなか「自社優先で作られたハイクオリティな液晶ディスプレイありきの製品」を作れるわけではないのだから、「当たり前の状態に戻った」ともいえる。