アップルは同社初のAndroid用アプリとなる「Move to iOS」をGoogle Playで公開した。AndroidからiOSへの環境移行に利用するアプリだが、アップルによるiOS陣営からの「挑戦状」「侵略」と受け取るユーザーも多く、感情的なレビューが横行している。実際のところ、どの程度簡単に移行できるものなのか、普段iOSをメインに使っている筆者が確認してみた。
何ができるアプリなのか?
スマートフォンには写真やメール/メッセージなど、さまざまな個人的データがたっぷり詰め込まれている。こうしたデータは、iOSならiCloud、AndroidならGoogleの各種クラウドサービスを介して共有したり、ほかの機器に引き継ぐことができるが、異なるプラットフォーム間での移行は、ベテランユーザーでもなかなか面倒臭いものだ。携帯電話キャリアでも、機種変更の際にデータ移行をサービスしてくれる場合、iPhoneだけ別扱いというケースが多い。
Move to iOSはこうしたデータの移行をユーザーに代わってやってくれるアプリだが、移行できるのはメール、写真、連絡先、ブラウザのブックマーク、Googleアカウントだ。アプリそのものやネットワークの設定などは移行できないので、ユーザーが自分でやらねばならない。
今回はシャープの「AQUOS SHL25」からiPhoneへの移行を試してみた。筆者の場合メイン端末はiPhoneで、Androidのほうは画面撮り程度にしか使っていないため、データ量としてはかなり軽めだった。ヘビーユーザーで大量のデータを溜め込んでいる方にはあまり参考にならないかもしれないが、まずは手順を紹介していこう。