序章が終わり、新たなスマートフォンの進化へ

このカメラ機能は、Z5シリーズ3機種に共通しており、どのモデルを選んでも同じカメラ機能が利用できる。サイズやディスプレイは異なるが、このカメラがZ5シリーズを最も特徴付けている。伊藤氏も、「今回のカメラでZシリーズの完成形ではないか」という。

Xperia Z5。本体カラーは4色

Xperia Z5 Compact

Xperia Z5 Premium

3モデルの背面を並べたところ。Z5 Premium飲み、裏面は鏡面仕上げで、とにかく反射するので、鏡代わりにも使える

Xperia Zシリーズでは、Z1以降、同じデザインランゲージを用いて開発を続け、Z4ではその「完成形」として6月8日に発表された。Z5の登場は、それからわずか3カ月後だ。伊藤氏は、Z4で「一つの完成形」としつつ、4Kディスプレイやカメラなど、ソニーが誇る技術が進化し続けていることで、「ワンソニーとしての集大成」がXperia Z5になる、と話す。

3モデルを重ねたところ

このカメラと4Kを搭載したことで、Xperia Z5シリーズは「究極の形での集大成」なのだという。それに加えて、このXperia Z5シリーズには「次のストーリーへの序章がいくつか入っている」と伊藤氏。

Xperia Z5は「究極の形」であり、これによってZシリーズの「序章」が終わって、次期モデルからは新たな展開が始まる、ということのようだ。ワンソニーとしての資産をXperiaシリーズに盛り込んで、スマートフォンのさらなる進化を目指していく、伊藤氏はそう語っている。