iPhone/iPadとMacには、同名のアプリが多い。Safariにメール、メッセージにカレンダーなどなど、標準装備されるアプリの多くは共通だ。そのうえ機能もほぼ同じ、iPhone/iPadかMacのどちらかに慣れ親しんでいれば、操作に戸惑うことはない。同じApple製品ゆえのメリットといえるだろう。
「メモ」も操作性が似通っているだけでなく、作成したメモまでiCloudを通じて共有できる。OS X Yosemiteからは、作業状態そのものをただちに引き継ぐことができる新機能「Handoff」が追加され、データが同期されることを意識する必要すらなくなった。
ところで、iOSの「メモ」とMacの「メモ」は、機能にいくつかの相違点がある。たとえば、Macの「メモ」には階層付きリスト(アウトライン)機能があり、「1. 」(ピリオドの直後にスペースを空ける)と入力したあとに見出しを入力して改行すると、次の行に「2. 」、その次の行は「3. 」……と連番が自動入力されるが、iOSの「メモ」ではうまくいかない。
しかし、ある方法で作成したメモは、iOSでも連番の自動入力が可能だ。答えはかんたん、連番を自動入力したいメモはMac側で新規作成すればいい。iOSの「メモ」で新規作成すると、連番の自動入力は行われないが、Macで新規作成したものをiOS側で開けば、改行するごとに連番が自動入力される。箇条書き用にダミーのメモをいくつか作成しておけば、iPhone/iPadで作業するとき連番を入力する手間を省けるはずだ。
操作手順をカンタン解説
![]() |
![]() |
2 Mac側で作成したメモをiPhone/iPadの「メモ」で開くと、連番の自動入力が可能な状態になる |
3 このように、iPhone/iPadでも改行するごとに「3. 」や「4. 」などと連番の自動入力が可能になる |
(提供:iPad iPhone Wire) |