スマートフォンを使っている人なら、嫌でも気になるのが通信量制限。制限量を超えないように公衆無線LAN(Wi-Fi)を使っている人も多いはず。本稿では、公衆無線LAN(Wi-Fi)の基礎知識から、iPhoneで公衆無線LAN(Wi-Fi)を上手に使うためのハウツー記事などをまとめて紹介します。

*  *  *

1:そもそも「無線LAN(Wi-Fi)」とはなんですか?

【ハウツー】「無線LAN(Wi-Fi)」とは - いまさら聞けないスマートフォン用語解説

そもそも、「無線LAN(Wi-Fi)」とは、携帯電話会社が提供する回線(セルラー回線)ではなく、電波を用いて数mから数十m程度の範囲内でデータ通信を行う通信技術のことです。 詳しい説明はこちらの記事へ

*  *  *

2:セルラー回線だけではiPhoneを使いこなせない

【ハウツー】ぶっちゃけ、iPhoneにWi-Fiは必要ですか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

通信回線には携帯電話会社が提供するもの(セルラー回線)とWi-Fiの2種類があります。もちろんセルラー回線だけでも、iPhoneを利用することはできますが、一部機能に制限がかかってしまうのです。セルラー回線とWi-Fi回線を上手に使い分けることが大切でしょう。 詳しい説明はこちらの記事へ

*  *  *

3:公衆無線LANはアクセスポイントにより通信速度が異なる

【ハウツー】つなぐ公衆無線LANによって速度差があるってホント? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

喫茶店やレストラン、駅のホームやホテルのロビーなど、日本中の要所要所に「公衆無線LANアクセスポイント」が用意されています。それらの公衆無線LANサービスは、アクセスポイントによって接続方式が異なるため、通信速度に差が出ます。 詳しい説明はこちらの記事へ

*  *  *

4:iPhoneのテザリングを利用しての「システムアップデート」は厳禁

【ハウツー】テザリングでこれだけはやめておけ、という使い方はなんですか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

外出先などで、Wi-Fiオンリーの端末を使用するときに便利なのが、iPhoneの「テザリング」。ですが、通信量制限がありますから、「システムアップデート」にiPhoneの「テザリング」を利用するのは避けましょう。 詳しい説明はこちらの記事へ

*  *  *

5:Wi-Fiに比べBluetoothの方がバッテリー消費量が少ない

【ハウツー】テザリングをBluetoothで行うメリットはあるの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

iPhoneのテザリングによる無線接続経路は、Wi-FiとBluetoothの2通りあります。通信速度ではWi-Fiに軍配が挙がりますが、Bluetooth接続はバッテリー消費量が少ないなどメリットもあります。 詳しい説明はこちらの記事へ

*  *  *