iPhone置き場も装備してもう傷つけない、落とさない

そしてパソコンを置いた右側に、今回のテーマの「シャー」という音を防ぐことができる、iPhoneを置くことができるスペースがありました。板にくぼみが掘られており、滑り止めの黒い素材が敷かれています。これにより、iPhoneが滑り落ちたり、こすれて傷が付く心配をする必要はありません。

パソコン中心の仕事では、あまり他の者を必要とするわけではないが、必ず持ち歩いているiPhoneやカードキーなどを手元に置くことができるトレーが付いていて便利

また充電したりテザリングする際にも、MacBook Pro RetinaやAirであれば、右側にUSBポートが付いているため、ケーブルの取り回しも簡単です。更に便利だったのは、SDカードを一時的に置いておくにも便利だったこと。デスクがない環境でデジタルカメラからSDカードを取り出してMacに差し込み、読み込み終わってMacから取り出したときに、ちょっと置いておく場所があると便利だな、と常々思っていたので。

モバイルデスクというコンセプトの通り、板1枚ながらデスクなしでのパソコン作業を快適にしてくれるSlate Goですが、その場所で作業を終えて立ち上がろうとしたときに、またこの製品の良さを実感することができました。

SlateGoのおかげで、もう少し自由な体勢でも、モバイルデスクを楽しむ事ができる。iPhoneもトレーの中に収まり、滑り落ちずに留まってくれている

今まで、慌ててMacの上に持ち物を置いてお盆のようにして持っていたのですが、持ち物はパソコンも含めて、このSlate Goの上に全てある状態です。ACアダプタがあったとしても、ケーブルをまとめることなく、アダプタ部分をSlate Goのトレーに置けばすぐに動けます。

この機動力は、会議室の時間が過ぎて退出を促されるときにも、会議続きで会場をはしごするときにも活かされ、涼しい顔で移動することができるようになります。