既報の通り、本日22日にAMDよりRadeon HD 7790が発表された。まだあくまで発表であって発売はもう少し先になるようだが、取りあえずその性能をご紹介したい。2012年2月に発表された「Radeon HD 7770」などとの比較を中心にベンチマークテストを行った。

新コアを投入したRadeon HD 7790

Radeon HD 7790は型番から言って、Cape VerdeことRadeon HD 7750/7770の延長にある製品に思えるのだが、公開されたスペック(Photo01)と従来のRadeon HD 7700シリーズのスペックを比較すると、微妙にマッチしていないことが分かる。

Photo01:Radeon HD 7770 GHz Editionと比較して動作周波数は据え置きでStream Processorが増やされるという構図になっている

もう少し細かな比較がこちら(Photo02)であるが、明らかにコアのシェーダ数が増えている。Primitiveも2prim/clockなので、これはCape VerdeというよりはPitcairnコアのRadeon HD 7800シリーズに近い。

Photo02:GCNの場合、Stream Processorが64個で1つのCompute Unit(CU)となる。なのでHD 7750が8CU、HD 7770が10CUで7790は14CUとなる計算

ただRadeon HD 7870では22CU、Radeon HD 7850でも20CUで、ここから8つCUを無効化するのは、いくらなんでもちょっと無駄が大きい訳だが、今回同社はHD 7790向けに新しいコアを用意した事を発表した(Photo03)。

Photo03:ちょうどCape VerdeとPitcairnの中間サイズである

内部構成はPhoto04に示す通り、デュアル構成になっている。Radeon HD 7700はこちらの通りシングル構成だったから、もう全然中身が違う事になる。

Photo04:構成的には、限りなくRadeon HD 7800シリーズに近い

ところで、ここでちょっとした邪推が湧いてくる。現在のRadeon HD 7790は、フル構成なのかどうか? である。表1は既存のRadeon HD 7000シリーズのCU数とトランジスタ数、ダイサイズをまとめたものだ。ここから、ラフにCU1個あたりのトランジスタ数/ダイサイズを計算してみた。

■表1
コード名 代表的な製品 CU数 トランジスタ数(億個) ダイサイズ(平方mm) トランジスタ数/CU(億個) ダイサイズ/CU(平方mm)
Cape Verde Radeon HD 7770 10 15.0 123 1.50 12.30
Bonaire Radeon HD 7790 14 20.8 160 1.49 11.43
16 CU Model 16 1.30 10.00
18 CU Model 18 1.16 8.89
Pitcairm Radeon HD 7870 22 28.0 212 1.27 9.64
Tahiti Radeon HD 7970 32 43.1 365 1.35 11.41

実際にはL2キャッシュの分とかメモリコントローラ、あるいはUVD系なども含むし、フロントエンドはCU数と比例しないから、かなりラフな計算であることはお断りした上で比較してみると、現在のRadeon HD 7790はCUあたりのトランジスタやダイサイズがやや大きめである。

そこで表には16CU Modelと18CU Modelも計算に入れてみた。要するに「実際は16CUで設計されていて、そのうち14CUを有効にしたのがRadeon HD 7790である」という場合と、「実際は18CU(以下略)」の場合を仮定して試算したものだ。

18CUの場合は、ちょっと数字的に厳しいものがあるが、16CUに関しては割と現実的というか、かなりPitcairnに近い構成になっている。これはあくまでも筆者の推定ではあるが、10CU Modelと22CU Modelの間を埋めるのに14CUというのは中途半端で、実際は16CUで設計されてはいるが、市場の動向を見る限り14CUでも十分競争力があるので、まずはこの構成で出した、というあたりがこのコアの正確なところではないかと思う。

なので、もしNVIDIAが競合製品を出した場合(実際出すという話がさまざまな情報サイトから聞こえてくるが)、16CUモデルを後追いで出す事で競合することが可能になる。わざわざ今回新コアを作るからには、その程度の伸びしろは考慮しているのではないかと思う。

さて、AMDの資料によれば、Radeon HD 7790では新たに電源管理に関しても強化されたとしている(Photo05,06)。

Photo05:これは従来のRADOEN HD 7000シリーズで、Low/Intermidiate/Highの3段階+Boostで、都合4つの電力管理ステージとなる

Photo06:Radeon HD 7790ではこれがStage 0~Stage 6+Boost StateにあたるState 7で合計8つのステージがあり、ステージの切替は10msとされる

一方肝心の性能であるが、AMDの資料によればNVIDIAのGeForce GTX 650 Tiと比べてゲームで20%程度、DirectComputeでは最大70%の性能改善が図られたとしている(Photo07,08)。

Photo07:こちらはゲームでの比較。当然ばらつきはある。一番高速なのはDIRT Showdownとの事だが、これはちょっと手前味噌過ぎる気も

Photo08:Direct Computeも当然ばらつきがあり。もっともこのクラスのGPUでGPGPUの性能がどこまで必要か、という問題はある

ちなみにこの製品の位置づけであるが、メインストリームのハイエンドにHD 7790が位置するとしている(Photo09)。

Photo09:HD 7790の上にもう一つ、箱が入りそうな余地があるあたりが、必要に応じて上位モデルを追加できる様に見えなくもない。それがHD 7810/7830になるのか、HD 7790 Maximum Editionとかになるのかまでは知らないが

次のページ:製品紹介とベンチマーク環境