富士通研究所は3月18日、スマートフォンやタブレット、パソコンなどに内蔵されているカメラを用いて顔を撮影するだけで、最短5秒で脈拍を計測できる技術を開発したと発表した。

脈拍はその人の健康状態を表す基本的な指標の1つだが、基本的には専用の機器を二の腕や手首に取り付け、ある程度ジッとしている必要などがあり、1日のうちに何回も測定しないといけない場合などの手間を考えると、より簡易な測定手法が求められていた。

同技術は、血液中に含まれるヘモグロビンが緑色の光を吸収する特性に着目。カメラで撮影した動画像からフレームごとに顔表面のR・G・Bの色成分、それぞれの平均値を求め、3色共通のノイズを除去し、緑成分から輝度波形を抽出し、そのピーク値から脈拍数を計算するというもの。

また、脈拍データを取得する際、顔や身体が動いているような場合の状況を認識して、そうした場合では正確なデータが取れないということがあるため、自動的に測定データを除去することで、1日を通じてノイズの影響を抑えた安定した脈拍の継続的な計測が可能となっている。

1回の計測にかかる時間は最短で5秒。測定誤差は±3拍程度で、同社ではまずは自分の体調(状態)を知るために使ってもらうことを考えているとしており、2013年度中の実用化を計画しているという。

顔認識技術を活用して、顔の輝度の成分分析をフレームごとに行い、そこから脈拍を導き出す

具体的な提供形態としては、現在、Windows OSに対応する形で開発が進められており、PCと組み合わせたり、同社が提供する組込機器との連携した形やソリューションとしての提供を考えているとするほか、AndroidやiOSなどへの対応も進めて行く予定としている。

鏡に見立てた脈拍計。下のカメラが脈拍計測用カメラ。上部のカメラが鏡として風景を映すカメラ。顔が動くと脈拍が乱れ、動いていると認識され、そこは記録されない。まぶたの動き程度であればノイズとして除去は可能だが、会話のために口が動いているようなレベルでは脈拍の測定ができない状態になる

Windowsタブレット(Atomプロセッサ)レベルの性能であっても問題なく脈拍の計測が可能となっている