パフォーマンスは向上、駆動時間は据え置き

15.6型という大画面ながら、本体高12.8mm、質量約1.59kgという極薄軽量ボディで話題を呼んだNECのUltrabook「LaVie X」。2013年春モデルでは、ストレージ容量256GB SSDの「LaVie X LX850/LS」と、128GB SSDの「LaVie X LX750/LS」を揃えている。

昨年12月に登場した秋冬モデル「LaVie X LX850/JS」と、今回試す「LaVie X LX850/LS」の違いは、CPUとプリインストールされているソフトウェアのみで、メモリ搭載量やストレージ容量なども同じ。外観からはまったく区別がつかない。

ディスプレイも前モデル同様、フルHDの1,920×1,080ドットに対応した15.6型ワイドのIPS液晶パネルを搭載している。評判の良かった液晶の発色の良さや視野角の広さも、そのまま受け継いでいる。

フルHDの1,920×1,080ドットに対応した15.6型ワイドのIPS液晶パネルを搭載している

本体を斜め横から見たところ。ディスプレイはIPS液晶パネルのため視野角が広く、斜めから見ても色の変移が少ない

ディスプレイは180度まで開くことができる。画面の天地を反転させて、対面する相手に画面を見せながら説明するのに便利だ

本体の外寸や質量も変わらず、本体高はわずか12.8mmで重さも1.59kgしかない。15.6型というサイズからすると非常に薄型軽量ボディで、ブリーフケースにも収納しやすい。ちなみに天板などはヘアライン加工が施された強度の高いアルミ合金を使用しているため、傷や汚れは目立ちにくい。

天板はヘアライン加工が施された強度の高いアルミ合金が採用されている

CPUは、前モデルのCore i7-3517U (1.9GHz)からCore i7-3537U (2.0GHz)へと変更されている。そこで、新旧2モデルのパフォーマンスの差をチェックするため、各種ベンチマークソフトを実行してみた。

まず、Windowsエクスペリエンス インデックスは、前モデルはプロセッサが7.1、メモリが5.9、グラフィックスが5.5、ゲーム用グラフィックスが6.4、プライマリ ハードディスクが8.0という結果だった。これに対して新モデルは、グラフィックスとゲーム用グラフィックスが、それぞれ0.1ポイント高く、ほかは前モデルと同じ。

新モデルのWindowsエクスペリエンスインデックス

プロセッサ 7.1
メモリ 5.9
グラフィックス 5.6
ゲーム用グラフィックス 6.5
プライマリハードディスク 8.0


続いて、PCMark 7を実行してみたところ、前モデルはPCMark Scoreが5188で、新モデルは5280となった。さらに3DMark 06は、前モデルの3DMark Scoreが5342、新モデルが5426となった。差は大きくないものの、着実にパフォーマンスは向上しているようだ。

PCMark 7の結果

前モデル 新モデル
PCMark score 5288 5280
Lightweight score 5373 5437
Productivity score 4207 4264
Creativity score 9872 10073
Entertainment score 3686 3757
Computation score 17314 18139
System storage score 5375 5372

3DMark 06の結果

前モデル 新モデル
3DMark Score 5342 5426
SM2.0 Score 1758 1777
HDR/SM3.0 Score 2237 2274
CPU Score 3534 3654

また、バッテリの駆動時間を調べるため、無線LANをオンにし、BBenchを「60秒間隔でのWeb巡回」と「10秒間隔でのキーストローク」で実行してみたところ、次のような結果になった。

BBenchの結果

前モデル 新モデル
電源プラン(通常) 3時間1分 3時間2分
電源プラン(エコモード) 4時間44分 5時間1分

バッテリの使用期間などに差があるため単純比較はできないものの、前機種と同等以上を実現している。「パフォーマンスが上がった分、バッテリ駆動時間が落ちたのでは?」と心配する必要はなさそうだ。

次のページ:タッチ向きの「Office 2013」はマウス操作でも便利