15日から17まで東京ビックサイトで開催された「エコプロダクツ2011」。アスクブースでは、同社が取り扱っているGOAL ZERO社の太陽光発電機器の展示が行われていた。GOAL ZERO社のラインナップは、携帯機器の充電をターゲットとしたモバイルタイプから、AC 100Vでの給電を目的とした製品まで幅広い。基本的な構成はソーラーパネルとバッテリーの組み合わせとなっており、AC 100V出力が必要な場合には、これにユニバーサールACインバーターを加えることになる。多くのモデルでは、パネルやバッテリーのデージーチェーンも可能だ。

「Guide 10 Plus Mobile Kit without batteries」は、最大出力3.5Wのソーラーパネル「Nomad 3.5」とバッテリーパックの組み合わせ

最大出力7Wのソーラーパネル「Nomad 7」とバッテリーパックを組み合わせた「Guide 10 Plus Adventure Kit without batteries」

USB端子からは5V/1Aまでの出力が可能

大がかりな物だけでなく、モバイル向けのソーラーパネル「Nomad」シリーズとモバイルバッテリーパック「GUIDE 10 PLUS」を組み合わせた手軽なセットモデルも用意されている。「Nomad」シリーズは、コンパクトに折り畳むことができるモバイル向けのソーラーパネル。セットモデルに採用されているのは、最大出力3.5Wの「Nomad 3.5」と最大出力7Wの「Nomad 7」だ。Nomad 3.5は折り畳むとW177×D25×H139mmと携帯に邪魔にならないサイズになる。また、Nomad 7もほぼB5サイズに折り畳むことが可能だ。「Nomad」シリーズではこのほかにも、12月13日に最大出力が13.5W/の「Nomad 13.5」と27Wの「Nomad 27」が発表されている。GUIDE 10 PLUSは、単3形のNi-MH充電池を4本使用するモバイルバッテリーパックだ。出力はUSBポートで、最大5V/1Aの出力が可能だ。充電池自体は付属しておらず、「eneloop」など市販の充電池を使用することになる。なお、Nomad 3.5を使用した場合には約6~8時間、Nomad 7を使用した場合には約2~4時間でフル充電される。

ACインバーターを内蔵した手軽なバッテリー「Escape 150 Power Pack」(右)とインバーター「Extreme UI」

「Sherpa」シリーズのバッテリーとインバーター

GUIDE 10 PLUSは、携帯機器の充電をメインとしたモバイルパックだ。キャンプや非常時に電化製品を使用するためには、もっと容量の大きなバッテリーが必要になるだろう。同ブースに展示されていたバッテリーパックは、鉛蓄電池を使用した「Extreme 350 Power Pack」(350Wh)や「Escape 150 Power Pack」(150Wh)、リチウムイオンバッテリーを使用した「Sherpa 120 Power Pack」(120Wh)「Sherpa 50 Power Pack」(50Wh)だ。Escape 150 Power Packを除く3モデルは、DC12V/5Vの直流電力を出力するバッテリーで、それぞれ4台までのデージーチェーンが可能だ。Escape 150 Power Packは、デージーチェーンには対応していないが、ACインバーターを内蔵したモデルで、DC12V/5Vのほかに、最大80WのAC 100V出力を利用することができる。Extreme 350 Power PackやSherpa Power PackでAC 100Vを使用するには、オプションのインバーターユニットが必要だ。インバーターは、それぞれのバッテリーのデザインに合わせた「Extreme UI」「Sherpa UI」の2種類が用意されている。

パネルやバッテリーは、デージーチェーンが可能

明るさが270lmのLEDランタンも参考出展されていた
関連記事
【レポート】エコプロダクツ2010 - 高効率単結晶太陽電池モジュールなど環境技術を展示 - シャープ (2010年12月10日)
三菱電機、関西電力および九州電力管内における今冬の節電策を発表 (2011年12月13日)
インターネットのような電力提供を目指す - dGridコンソーシアムが設立 (2011年12月12日)
アスク、人指し指に装着してジェスチャー操作も可能な無線レーザー指マウス (2011年9月13日)
アスク、新開発ドライバーのファイナルオーディオ製ダイナミック型イヤホン (2011年11月29日)