敵に見つかることを良しとする逆転の発想「ラスト・ノウン・ポジション」システム
各ステージのクライマックスシーンでは、手動攻撃と「M&A」の連携で倒せる数よりも、遙かに多くの敵が待ち構えているときがある。この場合に利用すべきなのが、今作の新要素である「ラスト・ノウン・ポジション」(以下、LKP)だ。
これは意訳すれば「敵に見られた最後の場所」を意味する。最初の連携攻撃で敵を全滅させられない場合は、敵に自分の姿を見られてしまうことが多く、今作では、敵に姿を察知された場合、そのシーンのその姿を見られた場所にサムの形をした半透明なモノクロの幻影グラフィックが表示されるようになっている。敵はそこにサムが潜んでいると仮定して、そこを攻撃してきたり、回り込んで追い詰めようとしてくる。
サムを操るプレイヤーとしては、この幻影グラフィックを参考にしつつ、敵の裏を掻く行動を考えなければならない。既に、「M&A」を発動済みならば、次回の攻撃は格闘攻撃が奨励されるので、そのことも意識しつつ行動する必要が出てくるのだ。
今作で成功率の高い定石行動としては、最初の手動攻撃+「M&A」を待ち伏せできる窓枠などから行い、ここで敵に自分の位置をあえて「LKP」として知らせ、待ち伏せする。敵が近づいてきたら、ここで[B]ボタンで格闘を発動して窓枠から敵を階下に引きずり落としてやる。これで、「M&A」が再利用可能となるので、別の場所から次の攻撃に移る。こんな具合だ。
「LKP」を利用して、サムを天井に待機させ、敵を頭上から落下攻撃(格闘攻撃と見なされる)で倒すというのもある。ただ、もちろんうまく行かない場合もあり、圧倒的な数の敵からの銃撃を受けてしまうこともあるはず。その場合の退路も事前に考慮しておかなければならない。
攻撃型ステルスアクションとなった今作は、確かに、これまでの「スプリンターセル」とは違うゲーム性になっているが、今作のサムの怒りのストーリーラインには非常にマッチしており、シリーズのファンであればあるほど「ハマってる」と感じるはず。
協力プレイに対応したサイドストーリーモードも搭載。ボリュームたっぷりの今作!
今作は、とにかくサムの怒りが止まらない大ハッスルなストーリー展開とゲーム展開がすごい。最終的にはサムはホワイトハウスにも単身乗り込んでいく。アメリカ合衆国は、敵に廻してはいけない男を敵にまわしてしまったのだ。
ストーリー的には前作『二重スパイ』で積み残された謎はほぼすべて解決を見るので、シリーズのファンには絶対的にオススメだ。そして、前作の、難易度の高さとダークな展開に意気消沈消沈してしまったファンにこそ、今作をプレイして元気を取り戻して欲しい。 今作のラストシーンは、希望に満ちているし、なにしろカッコがいい。あの、無敵のサム・フィッシャーの復活を訴える希望に満ちたエンディングを是非とも体験して欲しい。
なお、今作では、メインのサム・フィッシャーの物語のゲームプレイ以外に、サードエシュロンの新エージェント「アーチャー」と、ロシアの諜報機関ヴォロンに所属するエージェント「ケストレル」の2人が強奪されたEMP兵器の行方を追うサイドストーリーのゲームモードも付属する。このモードにおいては、Xbox Live、システムリンク、画面分割に対応したマルチプレイの協力プレイモードに対応している。マルチプレイ時には、「M&A」や「LKP」といった今作の新ゲーム要素を2人で活用していける楽しさが味わえるので、サムの物語に一段落をつけたあとは、是非ともこちらにも挑戦したい。
このほか、マルチプレイには、オーソドックスな対戦デスマッチ的な「フェイスオフ」モード、2人で協力してエリアの敵を掃討していく「ハンター」モードや、EMP兵器を拠点と見立てた陣地防戦を2人で行う「ラストスタンド」「インフィルトレーション」などのモードも用意されている。
開発には、前作から3年以上もかけたというだけあって今作はゲームのボリュームが大きい。その意味でもお買い得感は高い。
筆者、この夏、イチオシのタイトルだ。
(トライゼット西川善司)
ゲームタイトル | スプリンターセル コンヴィクション |
---|---|
メーカー名 | ユービーアイソフト |
対応機種 | Xbox 360 |
ジャンル | ステルスアクション |
発売日 | 2010年4月28日 (発売中) |
価格 | 7,980円 |
CEROレーティング | C (15才以上対象) |
(C)2009 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. SPLINTER CELL CONVICTION, Ubisoft, Ubi.com and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries. |