しっかりとした2点吊りストラップ

AP-Sサイズの撮像素子を搭載するボディサイズは、113.3(W)×59.5(H)×50.3(D)mm、重さ250g(電池、カード除く)と、コンパクトデジタルカメラとしては大きめだが、持ち歩くには不便を感じなかった。「一眼レフカメラの画質を小さなボディに」という開発コンセプトをしっかり実現できていると思う。

ボディが大きめなこともあって、ストラップは手首にかけるような1点吊りではなく、2点で吊るネックストラップを採用している。外観はシンプルな四角いボディで、柔らかいデザインが多いデジタルカメラとは違い、フィルムカメラを彷彿させる。見た目に高級感があるので、首からかけてもお洒落な感じがしてとてもいい。

外装はアルミを採用しているので、ひんやりとした金属の感触で、"機械に触っている"感じがする。ただ、表面がサラッとしているので滑りやすいかもしれない。ストラップは必須だろう。また、高級感のあるボディに比べて、ボタン類がちょっと安っぽい感じがする。もっとカチカチというメカニカル的な感触が似あうと思う。

スクエアなボディで、しっかり構えることができる

シャッターボタンは半押しまで軽いが、しっかりと押し込んでシャッターを切る感じ

露出補正は、十字ボタンの左右で設定する

主に使用するボタン類。といっても、MFダイヤルやズームコントローラーは使用頻度が高くない

ダイヤルはとてもシンプル。動画機能も用意されている

ヒトクセある操作系

DP1を使っての第一印象は、ものすごくクセのある操作体系だということ。まずレンズキャップを外さないと電源が入らない。再生するときにもキャップを外さないといけないので、ちょっと面倒くさい。

背面右上の一等地に置かれている「MFダイヤル」は、マニュアルフォーカスでピントを合わせる時でしか使用しない。頻繁に使用する露出補正や絞り、シャッタースピードの設定は、十字ボタンの左右で設定する。やはりダイヤルのほうが使いやすいので、せめて露出補正ぐらいはダイヤルで操作できるようにしてほしい。私は露出補正の操作がなかなか馴染めず、普段は使用しないオートブラケットをDP1では多用した。ところがこのオートブラケット設定、一度電源を落としてしまうと解除されてしまう。

よく使用するISO感度やドライブモード、ホワイトバランスも、すべてメニュー画面から設定しなくてはいけない。これもちょっと面倒だ。たとえばISO感度を変更する場合、メニューから「ISO感度」を選んで右カーソルボタンを押して設定感度を選択、[OK]ボタンで決定される。決定すると撮影画面に戻ってしまうので、別の設定を行なうにはメニューボタンを押すところから始めなくてはいけない。

もうひとつ気になったのは、メニューを開いても背景にいつもライブビューの像が表示されていること。メニューの文字を読んでいるときに背景が動くと読みづらくなる。ホワイトバランスを変えるときなどは色が反映されて便利だけど、それ以外は無地のほうが見やすいと思う。

DP1はもっとカスタムできるようにしたらいいと思う。マニア気質が強いカメラなので、使う人によっても好みや流儀があるはず。たとえばファンクションボタンを用意したり、ダイヤルや十字キーに機能を自由に割り当てられるようにすれば、ずいぶん使いやすくなるはずだ。

ライブビュー画面の上にメニューが表示される。画像が動くのであまり見やすくない

ISO感度はISO 100~800。オートではISO 200まで

通常のオートフォーカスモードの撮影画面

マニュアルフォーカスの撮影画面。ディスプレイボタンを押すと拡大される

再生画面。ヒストグラム表示も可能

再生時のサムネイル表示画面。ズームボタンの[W]を2回押すと、表示が9枚ごとにジャンプする

付属のRAW展開ソフトはわかりやすい

シグマの一眼レフカメラ「SD14」はもちろんJPEGで撮影できるけど、その前の「SD9」や「SD10」はRAW出力専用カメラだった。DP1もその血を受け継いでいて、コンパクトカメラとは思えないほどRAWが重視されている。それもあって、標準添付のRAW展開のソフト「SIGMA Photo Pro」(以下、SPP)もよくできている。

SPPを起動するとまずは画像ブラウザとして使用できる。画像情報も別ウィンドウでちゃんと表示される。画像をダブルクリックすると画像調整が可能になる。Photoshopのように多機能ではないが、「調整パレット」にできることが全部並べられているから迷わないですむ。ユニークなのは「X3 Fill Light」だろう。明るい部分はほぼそのままに、暗部にライトを加えるような補正ができる。露出補正とも違うし、ソニーの「Dレンジオプティマイザー」やニコンの「Dライティング」とも効き方がちょっと違うように感じた。ちなみに画像補正はRAWに対してのみ有効で、JPEGだと何もできない。

付属ソフト 「SIGMA Photo Pro」(Windows版、2.4)のサムネイル画面

「ファイル」→「画像情報」で、画像のExif情報などが表示される

サムネイル画面から画像をダブルクリックすると、調整(レタッチ)画面が開く

RAWで撮影した画像を開いた状態。「オート」を選ぶと自動で補正される

コントラストやシャドウなどを変更し、より印象的な色にしてみた