ソフトバンク光を解約しようとした時、知っておいた方が良いことを教えます。
解約する際にはタイミングをしっかり見極めないと解約金を支払わなければならなくなってしまうからです。
今回は、ソフトバンク光の解約方法と手順、解約金をタダにする方法を解説していきます。

乗り換え先は、
- スマホとのセット割がある回線
- キャッシュバックで解約金が帳消しになる回線
がおすすめ!以下の表を参考にしてみてね!
ソフトバンクユーザーなら![]() | NURO光 ・月額:2,500円~4,742円 ・キャッシュバック:45,000円(最短6ヶ月後) ・有料オプション加入不要 ・スマホとセットで月額1,000円割引き |
ドコモユーザーなら![]() | ドコモ光 ・月額:4,000円~5,200円 ・キャッシュバック:20,000円(最短翌月) ・有料オプション加入不要 ・高性能WiFiルーターが無料 ・スマホとセットで月額1,000円割引き |
auユーザーなら![]() | auひかり ・月額:3,800円~5,100円 ・キャッシュバック:最大60,000円(最短翌月) ・有料オプション加入不要 ・スマホとセットで月額1,000円割引き |
工事不要なら![]() | Broad WiMAX ・月額:2,726円~4,011円 ・キャッシュバック:19,000円 ・工事不要で持ち運び可能 ・UQ、auスマホとセットで月額1,000円割引き |
ソフトバンク光の解約方法と流れ
まずはソフトバンク光を解約する方法とその流れを解説していきます。
いきなり解約申し込みの電話を入れる前に、まずは事前準備から行うことをおすすめします。
事前準備には以下のようなものがあります。
- 契約内容の確認
- 撤去工事の必要の有無を確認
契約内容は「My SoftBank」を利用することで、パソコンやスマホから簡単に確認できます。
撤去工事は「絶対にしなくてはならない」というものではありません。
しなくてはならない事情があるかどうかを確認しましょう。
ソフトバンク光へ電話して解約の申し込み
ソフトバンク光の解約を決めたら、ソフトバンク光サポートセンターに電話しましょう。
その電話口で解約の申し込みをします。
電話番号:0800-111-2009
受付時間:10:00~19:00年中無休
ネットやソフトバンクショップでの解約手続きは不可
ソフトバンク光の解約手続きは、ショップでの受付は行われていません。
また、ソフトバンク光のWebサイトや会員ページである「My SoftBank」でも解約手続き不可となっています。
したがって、ソフトバンク光を解約する場合には、直接電話して手続きするしかないのです。
ソフトバンク光サポートセンターへ電話する際は、つながりにくい場合もあるので、余裕をもって電話するようにしましょう。
解約の予約は90日先まで受け付けてもらえ、直近では6日前までの解約手続きが必要です。

「ソフトバンク光を明日には解約しなくてはならない」という状況でも、解約手続きを行った6日後にしか解約できないんだ!
レンタル機器を返却
ソフトバンク光を利用する際に使っていたレンタル機器は、もちろん返却する義務があります。
解約手続きだけが終わっても機器の返却ができていなければ、解約完了にはなりません。
どの機器を返却しなければいけないのか、どこに返せばいいのかの確認が必要です。
ソフトバンク光を契約する際に、フレッツ光からの転用を利用したユーザーであれば、フレッツ光からのレンタル機器も混ざっている可能性があるからです。
【返却する必要があるもの】ソフトバンクへ返却 | NTTへ返却 | |
---|---|---|
返却物 | ・光BBユニット
・チューナー ・電源アダプタ ・モジュラーケーブル ・LANケーブル |
・電話ルーター
・ホームゲートウェイ |
返却先 | 〒277-0804
千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階 MBセンター SoftBank光 返却係 |
状況によって異なるため個人での問い合わせが必要
(返却キットが送られてくる) |
機器に貼ってあるラベルなどに「ソフトバンク」のロゴがあるかどうかで判断できます。
ロゴがなければNTTへ、ロゴがあればソフトバンクへ返却すれば問題ありません。
返却は解約した日から14日以内に行う必要があり、送料は自己負担です。
また、壊れないようにしっかり梱包し、速やかに発送しなければ賠償金などを請求される可能性があることを忘れないでください。
なお、契約キャンペーンでプレゼントされた機器や自分で購入した機器は、返却する必要がありません。
回線設備の撤去工事
ソフトバンク光はNTTフレッツ光回線を利用しています。
契約時に行った初期工事によって、光ファイバーは自宅に引き込まれていることでしょう。
これを撤去するかしないかは自分で選べます。
つまり任意での撤去工事となるのです。
もし、回線は撤去せずに残しておきたいと思うのであれば、そのまま放置していても問題ありません。
次に光コラボやまたフレッツ光を契約する時がきたら、またこの回線を使えるので、初期工事の必要もありません。
しかし、賃貸住宅で、退去する際の原状復帰が求められている場合など、どうしても回線の撤去工事をしなければならない状況もあります。
撤去工事費用については、基本的に無料です。
しかし、状況によっては1万~3万円ほどの費用が発生するケースもあるので、きちんと確認しておきたい部分です。
ちなみに撤去工事をするには契約者の立会いが必要です。
解約ではなく引越し先でソフトバンク光を使う場合
引越しの予定があり、その引越し先でもソフトバンク光を使いたいときには、解約する必要はありません。
ソフトバンク光での引越し手続きは以下の3つの手順になります。
①申し込み
いずれか3つの方法で引越し先でのソフトバンク光利用を申し込みをします。
- ソフトバンクショップの店頭
- Web窓口
- SoftBank 光 サポートセンター:0800-111-2009
②移転先のエリア確認
申し込みをしたら、スタッフまたはオペレーターにエリア確認をしてもらいます。
移転先がエリア外であれば、残念ながらソフトバンク光の継続利用はできません。
③撤去と開通工事
引越し先での継続利用が可能であれば、現住所の設備撤去と新住所での開通工事をします。
それまでに使っていたレンタル機器類は、そのまま移転先でも使えるので持っていきましょう。
ソフトバンク光の解約にあたって発生する費用
契約する時にもさまざまな初期費用というものが必要でしたが、同じように解約する時にも費用が必要です。
しかし、この解約費用は必ずしも発生するとは限りません。
うまく解約することができれば、解約費用を回避することも十分に可能なのです。
ここからはそんな解約に関する費用について解説していきます。
解約金
「更新月以外の月」で解約する場合、解約金が請求されることがあります。
更新月は契約期間に準じて2年または5年に一度やってきます。
そのタイミングを逃してしまうと契約は自動更新され、再び次の更新月まで待たなくてはならないので注意しましょう。
【契約プラン別解約金】プラン | 契約タイプ | 解約金 | |
---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||
2年自動更新プラン | 2年 | 9,500円 | |
5年自動更新プラン | 5年 | ― | 15,000円 |
工事費残債
ソフトバンク光を契約した時に開通工事をしたことでしょう。
その工事費は24,000円です。
この24,000円を分割払いで支払っている人がほとんどですが、解約した時点でまだ、工事費の分割払い残債があった場合、それを一括で支払わなければなりません。
24回払いで設定していた人が12ヶ月で解約してしまったら、工事費残債は解約時点であと12,000円残っています。
そしてこの12,000円は解約時に一括請求されるというわけです。
分割払いを終えていればもちろん請求されることはないので、工事費は残さないようにきっちり支払いましょう。
工事費が実質無料になっている場合
また、キャンペーンなどで工事費が実質無料となっている場合や、工事費0円となっている場合があります。
実質無料の場合は、分割払いが終わるまでしっかり継続契約した方が良いでしょう。
工事費0円の場合は、キャンペーンとして「工事費は払わなくていい」となっているので、いつ解約しても残債はありません。
自分がどのパターンなのか、分割払いの場合にはどのくらい支払いが残っているのか、解約前にしっかり確認しておくことをおすすめします。
レンタル機器の違約金
レンタル機器を返却する際に発生するかもしれない違約金というものがあります。
もしも機器に破損や故障があった場合、それがユーザーの責任によって起こったものだと判断されると賠償金が請求されます。
また、レンタル機器は解約申し込み後14日以内に返却する義務がありますが、それを破った場合も違約金が請求されます。
【レンタル機器返却に関する違約金】レンタル機器 | 返却しなかった場合の違約金 | 破損や故障していた場合の違約金 |
---|---|---|
光BBユニット | 18,000円 | 7,143円 |
ADSLモデム | 16,000円 | |
各種無線LANカード | 8,000円 | |
アダプタ | ||
チューナー |
ソフトバンク光の解約金を無料にする方法
違約金は少ない方がいいのは当たり前ですが、無料であればなお、うれしいことでしょう。
解約する時にもできるだけ解約費用を回避したいと思う人も多いでしょう。
ここからは解約費用を無料にする方法をご紹介していきます。
更新月に解約する
契約期間の途中に解約すると、解約違約金が発生します。
したがって、解約更新月に解約すれば解約違約金は発生しない、ということです。
自分の契約プランや契約年数をもう一度しっかり確認してみてください。
更新月を把握することが、解約金を0円にする第一歩です。
【契約期間が2年の場合の更新月イメージ】1ヶ月目 | 2ヶ月目 | ~ | 24ヶ月目 | 25ヶ月目 | ~ | 48ヶ月目 |
---|---|---|---|---|---|---|
9,500円 | 0円 | 9,500円 | 0円 |
2年自動更新の場合は24ヶ月目・48ヶ月目といった24ヶ月刻みの1ヶ月間が更新月です。
解約するのならこの24ヶ月ごとに訪れる更新月を狙いましょう。
違約金負担や現金キャッシュバックがある光回線に乗り換える
どうしても更新月での解約が難しいという事情もあるでしょう。
しかし、光回線契約の際には、こういった解約違約金を負担してくれるキャンペーンを実施しているところが多いです。
解約の際にかかった費用の明細を提出すれば、その分のお金がキャッシュバックされるというものです。
このサービスを利用すれば、違約金を相殺できるので大変便利です。
また、現金でのキャッシュバックキャンペーンをしている回線サービスもおすすめです。
もらったキャッシュバック金で違約金を相殺できます。
キャッシュバックキャンペーンを実施している光回線事業者の中で、おすすめの乗り換え先は「NURO光」です。
以下のようなメリットがあります。
- 引き続きソフトバンクの「おうち割 光セット」が適用
- 最大45,000円のキャッシュバック
- 有料オプション加入なしで、最短2ヶ月後にキャッシュバック
さらに詳しくキャッシュバックキャンペーンを行っている光回線を比較したい方は下記の記事を参考にしてみてくだい。
ソフトバンク光の解約に関するよくある質問と注意点
解約に関して分からないことや不安に思っていることもあるでしょう。
そこで、ここからは解約に関するよくある質問を紹介・解説していきます。
注意点も合わせて紹介していくのでこちらも参考にしてみてください。
解約の電話がつながらない
ソフトバンクを解約するには電話での申し込みしか方法がないので、電話は混雑することが多いようです。
とくに週末や月末に電話する人が多い傾向にあります。
1年を通して考えると、転居の多い3~4月頃、1日で考えると朝一番である10時頃と終了間際である18~19時前が最も混雑します。
平日の昼前や昼過ぎが狙い目なので、電話がつながらなくて困っている人は、すいている時間帯を狙ってかけてみましょう。
申し込みタイミングによっては翌月の利用料が発生
解約の申し込みをしてから実際に解約が完了するまで最短で6日はかかります。
したがって31日の月では25日までに申し込みしなければ、解約完了が翌月になってしまい、その翌月分の月額料金が発生してしまいます。
解約に際しての日割り計算はできないので、1日でも翌月にはみ出してしまったら、その月分の利用料金を丸々支払わなければなりません。
ソフトバンク光では、「月末までインターネットを使いたい」という申し出をすれば、解約後も通常通りネットを利用できます。
したがって20日頃に解約しても月末までネットは使えます。
しかも別途料金も必要ないので、月末ぎりぎりに解約手続きをして翌月をまたぐよりも、早めに解約手続きをしていた方が安心です。
解約証明書の取得方法
ソフトバンク光での解約証明書の発行はできません。
もしも解約証明書に相当する書類が必要であれば、My SoftBankでの料金明細のスクリーンショットを撮ったり、サポートセンターに連絡して明細書を発行してもらったりしましょう。
なお、明細書の発行には発行手数料200円がかかります。
電話番号:0800-111-2009
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
ひかり電話について
ひかり電話を利用していた場合、電話番号はどうなるのかを心配している人が多くいます。
電話番号はNTT発番の電話番号であれば、引き継ぐことが可能です。
しかし、ソフトバンク光やフレッツ光で発行された光電話番号は、引継ぎできません。
NTT発番の電話番号を使っていて、光電話から次の光電話へ番号を引き継ぎたい場合は「アナログ戻し」という手法を使って引継ぎを行います。
解約の申し込みをする時にオペレーターへ「電話番号を引き継ぎたい」と申し出をすることで、いったんNTTのアナログ電話に電話番号を移し、そこからさらに次の光電話へ、その電話番号を使って登録できます。
ソフトバンク光新規申し込み後の解約(キャンセル)について
新規申し込みをしたけれど、やはり辞めたいと思ったら、開通工事前であればキャンセルできます。
具体的には、工事4日前の19時までにサポートセンターに電話してキャンセルしたい旨を申し出る必要があります。
工事が完了した後のキャンセルはできず、解約という形となるので解約費用が発生しますので注意しましょう。
おうち割光セットの適用について
ソフトバンク光を解約したらおうち割光セットも適用されなくなります。
注目すべきポイントはソフトバンク光を解約した月のスマホの利用料金から適用されなくなる、ということです。
スマホ利用料金の請求締め日が解約した月にかかった時点でその月のおうち割光セットは適用外となってしまうので注意しましょう。
まとめ
ソフトバンク光を解約するためには電話で申し込むしかありません。
契約したのがWebだったり店頭だったりしても、同じ場所での解約はできないので注意しましょう。
解約には次のような手順が必要です。
- 解約申し込み
- 機器の返却
- 撤去工事
解約のタイミングに応じて解約費用が発生する場合があります。
しかし、違約金がかからない更新月を狙ったり、工事費を完済した後に解約したりするなど、タイミングを注意することで解約費用を回避することも可能です。
解約手続きは余裕をもって行うことをおすすめします。
事前準備をしっかりすることで、滞りなく速やかに解約ができますよ。