日本唯一の自然科学の総合研究所「理化学研究所(理研)」。その研究分野は、物理、工学、化学、生物学、医科学、計算科学など多岐にわたっている同研究所の、分子レベルの研究成果から、日本のスーパーコンピュータの開発まで、さまざまな最新研究に向けた取り組みをお届けします。
BCIの操作が得意な人と苦手な人の脳神経回路の使い方は異なる、京大などが発見
二重スリット実験では1つの粒子が2つの経路に分割されている、広島大が確認
東大など、全頂点にフッ素原子が結合した立方体型分子「全フッ素化キュバン」を合成
東大生研、コンクリートがれきを100%リサイクルするコンクリートを開発
リモート時代の大学キャンパス – 近大生から見たキャンパスの魅力(後編)
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。