物質を構成する最小の単位である素粒子。湯川秀樹氏や朝永振一郎氏、小柴昌俊氏、南部陽一郎氏、益川敏英氏、小林誠氏、梶田隆章氏など、多くの日本出身のノーベル賞受賞者が輩出される同分野の最新の研究動向などをお届けします。
室蘭工大、クモの巣の横糸の粘着力を生み出す未知のイオン液体を発見
九大など、6600万年前の小惑星の落下が環境回復にも寄与したことを確認
子どもが感染しやすい百日咳、1週当たり集計上最多 流行に学会が注意呼びかけ
JTRACK関連ブログvol.4 研究者に聞く、来館者からのリアルな質問集 in 地球深部探査船 「ちきゅう」 中編(倉田 祥徳)
新たな感染症危機に備え「国立健康危機管理研究機構」発足 国立医療センターと感染研が統合
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。