前回のGTCに続き、今回のGTC 2019でもCitadel SecuritiesからマイクロベンチマークでTuring GPUのアーキテクチャを解剖するという研究結果が発表された。今回の論文を発表した人たちは、CitadelのHigh Performance Computing R&D Teamという所属になっており、高性能の計算を仕事にしている人たちのようである。
阪大が「ゼロレベル魔法状態蒸留法」を開発 - 誤り耐性量子コンピュータ実現へ前進
富士通、日本の次世代フラッグシップスパコン「富岳NEXT」の基本設計を受注
IBM×理研、神戸市に富岳と接続した量子コンピュータ「IBM Quantum System Two」設置
京大とNTT、量子コンピュータの量子超越性と暗号安全性の等価性を証明
Supermicro、次世代の直接液冷ソリューション「DLC-2」を発表
京をはじめとする日本勢もTOP500に代表されるランキングの上位に多く入ることで注目を集めるほか、人工知能(AI)やディープラーニングでも活用が進むなど、さまざまな用途で活用されるようになったスーパーコンピュータに関わるホットな話題を詳細な説明付きで紹介します。