重力波望遠鏡を使って宇宙を観測している、米国と欧州の共同実験チームは2017年10月16日、今年8月に2つの中性子星からなる連星が合体して放出されたと考えられる重力波を観測したと発表した。中性子星同士の合体によって放出された重力波が観測されたのは初。さらにこの重力波源に向けて、世界各国と宇宙空間にある合計70か所以上の天文台が目を向け、追跡観測を実施。そこでもさまざまな大きな成果を残すことに成功した。この大成果について、6つのポイントに分けて紹介。第1回では「そもそも重力波とはどんなものなのか」、そして「今回観測された『中性子星の合体』とはどんなものなのか」という2つについて見ていきたい。
ねじれ光ビームでチューブ内ロケット加速に成功 無燃料ロケット研究で前進
ついに姿を現したホンダロケット、開発責任者に現在の状況を聞いた
翔べH-IIA 技術の粋と不屈の情熱が拓いた宇宙への道 第9回 H-IIAからH3へ 不可能と言われた大推力エンジンの実現
次世代ガンマ線望遠鏡による月観測で銀河宇宙線の間接的測定を実現 阪大
H-IIAロケット最終号機現地取材 第6回 種子島に新たに登場した観光スポットを紹介!
無限に広がる大宇宙や話題のドローンといった航空関連に関わる情報やトレンド、ホットなニュースを毎日更新。ロケットや人工衛星、宇宙飛行士、天文観測、ドローン、エアレースなど、身近な話題から素粒子やダークマター、重力波といった、最新科学の話題まで、詳細な説明付きで紹介します。