図5 - 参照材料としてのCuおよびRuと安定したMAX相の性能指数。抵抗率スケーラビリティポテンシャル(ρ0×λ)と211化学量論(左)、ならびに312と413化学量論(右)の凝集エネルギー。薄い灰色の領域と濃い灰色の領域は、MAX相がそれぞれCuとRuに対して好ましい特性を持つと予想される領域を表している[8]
Tenstorrentが日本にデザインセンターを開所、半導体人材の育成にも注力
米国の相互関税から適用除外の半導体製造装置や電子機器、新たな半導体関税の対象に
世界初のダイヤモンド半導体工場の建設が開始、大熊ダイヤモンドデバイスが地鎮祭を実施
アマダが半導体産業に参入、半導体パッケージ向け加工機メーカーのビアメカニクスを買収
TSMCの2nmプロセスを採用したAMDの次世代EPYC「Venice」がテープアウト
インテルや東芝といった半導体メーカーや、CPU、メモリなどの半導体デバイスに関わる情報、市場トレンドといったホットなニュースを毎日更新。注目のIoTや自動運転など、半導体の適用範囲の拡大とともに成長が続く半導体業界の話題を詳細な説明付きで紹介します。