企業が安心してChatGPTを使うための「サテライトAI」シリーズ

企業がChatGPTをはじめとする生成AIを利用しようと考えた時、課題になるのはセキュリティと社内普及ではないだろうか。社内の全員に高いITリテラシーを求めることは難しいため、教育だけで対応するのは厳しいと言えるだろう。できるだけ簡単に実用的な使い方ができるようにしつつ、情報漏洩リスクを最小限にする必要がある。

サテライトオフィスでは、そのためのサポートとして生成AIの導入・活用サポート体制を整えている。特にChatGPTに関しては、日本企業にとっての使いやすさを重視し、セキュリティと利便性の双方を強化。「サテライトAI」として製品群を展開中だ。

スタンダードなChatGPTの使い勝手はそのまま、セキュリティ機能を強化した「サテライトAI・AIボード」。Google ChatやMicrosoft Teams、LINE WORKSなどの既存社内チャットと連携して、チャット上からChatGPTを利用できる「サテライトAI・社内チャットAI」は特に人気だ。

ITリテラシーの低い人も含め社内全体に「サテライトAI・社内チャットAI」を展開し、ITリテラシーの高い人やChatGPTを使い慣れている人向けに「サテライトAI・AIボード」を利用可能にする、といった使い方も広がっている。

これらを含めた全サービスで、入力データの学習禁止だけでなく、システム管理者による独自のNGワード設定や、マスキング機能、ログ取得機能を用意。企業として安心して利用できる内容になっている。

また、現在公開している全サービスがパッケージ化されており、導入後は料金追加なしで全機能を利用可能だ。さらに、現在は無償公開中なので、ぜひ利用して欲しいサービス群となっている。

社内で保有しているファイルを使って処理する「サテライトAI・AIドキュメント」

企業の需要に応えた新サービスを開発するなか、直近で追加されたうちの1つが「サテライトAI・AIドキュメント」だ。これは、PDFやMicrosoft Officeのファイルを指定してChatGPTで処理できるサービスとなっている。

ChatGPTは基本的にインターネット上に公開されている情報を収集して処理を行っている。そのため、質問に対する回答は一般的なものになりがちだ。しかし、業務に利用する場合、自社の持っている情報を踏まえた処理をして欲しい、この指定ファイルについて回答して欲しい、といった需要が発生する。

プラグインで対応することも可能だが、企業利用に対応するセキュリティを備えたうえで、手軽にそれを実現するものとして「サテライトAI・AIドキュメント」を用意している。

PDFだけでなく、Microsoft Excel、Microsoft Word、 Microsoft PowerPointのファイルにも対応。アップロードされた各ファイルを自動でPDF変換し、ChatGPT上で処理する。さらに、処理可能なサイズを超えたファイルも、自動的に分割して処理するのが特徴だ。

「サテライトAI・AIドキュメント」では、アップロードしたファイルの全体およびページ単位の要約、目次作成などが可能だ。

加えて、対象ファイルを踏まえた質問にも回答してくれる。回答時にはファイル内の該当部分へのリンクが作成され、実際のファイルではどのように書かれていたのかも即座に確認できるため、ざっくりとした回答を素早く入手したうえで詳細を確認し、業務をスムーズに進められる。

同じく、社内に存在する情報をもとにChatGPTを利用できるサービスとして「サテライトAI・社内情報AI」もある。こちらは社内ポータルサイトにChatGPT利用ボタンを配置して簡単に利用できるようにするものだ。

チャット形式で、現在開いているページについて質問したり、ページに添付されているファイルについて要約してもらったりといった使い方が可能だ。さらに、複数ファイルが添付されているページで全ファイルを対象にして回答を得る、サイトに存在するファイル全体を対象として回答を得る、といった使い方もできる。こちらも根拠となる部分へのリンクが作成されるのが嬉しい。

ChatGPTを表計算ソフトで使う「サテライトAI・AI関数」

調査項目を表計算ソフトにまとめたい場合などに便利な「サテライトAI・AI関数」もリリースした。これは、ChatGPTをMicrosoft ExcelやGoogleスプレッドシート上で利用するための専用関数だ。

たとえば、あるキーワードについてChatGPTで調査した結果を表計算ソフトで記載したい場合、通常はブラウザからChatGPTを利用して得た回答をコピー&ペーストする必要がある。

それを簡略化する関数として、サテライトオフィスが用意したのが「=CHATGPT_ASK(キーワードセル)」だ。B7セルにあるキーワードを参照してC7セルに回答を入れたい場合には「=CHATGPT_ASK(B7)」とC7に記載すれば、ChatGPTから自動的にデータを取得してくれる。

同じように業務利用に便利なものとして、サテライトオフィスでは、メールアドレス修正関数、サンプルデータ生成関数、文書要約関数、文書訂正関数、長文間違い探し関数、メールテンプレート作成関数、レポート文書作成関数といった関数を用意している。

さらに、企業独自の関数も作成可能だ。業務上よく発生する処理があれば、それに合わせた関数を作ることで手間を削減し、業務を効率化できる。

新たなサービス・機能も続々と開発中

今回紹介した2サービス以外にも、サービス開発や機能強化は次々におこなわれている。すでに現在、Web会議の録画ファイルから議事録を作成する「議事録作成AI」や、Microsoft PowerPointのファイルからナレーション動画や説明動画を作成できる「説明動画作成AI」なども開発中だ。

また、要望が多い、社内ファイルサーバやNASにあるファイルを利用した企業独自の言語モデル生成サービスの開発も進めている。サテライトオフィスの提供する各種アドオンサービスとChatGPTの組み合わせなども準備中だ。

さらに、利用開始に合わせてぜひ導入を検討いただきたいeラーニングサービスも備えている。どのような部分に気をつけて利用すべきなのか、どういった場合に利用すると便利なのかといった基礎知識と活用のヒントを得ておくことで、より有用な使い方ができるようになるだろう。

今後も企業で使えるChatGPT、企業が使いやすい生成AIが登場し、業務の効率化に寄与してくれるに違いない。そうした際に、いち早く導入ができるよう、この機会に検討してみてはいかがだろうか。さまざまな使い方を想定したサービス開発をおこなっているサテライトオフィスでは、実際に利用するうえで必要とされている機能への対応も積極的に実施している。

監修:原口 豊(はらぐち・ゆたか)

大手証券会社システム部に在籍後、1998年、サテライトオフィス(旧ベイテックシステムズ)を設立。2008年、いち早くクラウドコンピューティングの可能性に注目し、サービスの提供を開始。Google Workspace(旧称:G Suite)の導入やアドオンの提供で、これまで実績6万社以上。「サテライトオフィス」ブランドでクラウドサービスの普及に尽力している。

サテライトオフィス

■AI関連/クラウド関連に特化したインターネットソリューションベンダー■

さまざまなビジネスモデルに最適なソリューションパッケージを開発し、ユーザー目線に立った戦略の企画・提案を行っています。業界トップクラスの導入実績を持つGoogle WorkspaceやMicrosoft 365、LINE WORKS、ChatGPT など、AI関連ならびにクラウドコンピューティングに関わるビジネスの可能性を追求しています。

●●無料活用セミナー 随時開催中!!●●

提供:サテライトオフィス

[PR]提供:サテライトオフィス