ビジネスにおけるクラウド活用が当たり前となった現在、企業が取り組むITインフラのクラウドシフトも新たなステージに突入している。単にオンプレミス上の仮想基盤をクラウド上に移行させるのではなく、明確な目的を定めて、オンプレミス+クラウドの効果的な活用を模索していくことが重要だ。

本稿では、パートナーを介して最新のITソリューションを提供しているネットワールドで、VMwareを中心としたビジネス推進を担う工藤 真臣 氏に話を伺い、オンプレミスとマネージド型のクラウドサービスを組み合わせたディザスタリカバリ(DR)ソリューションの有用性について紐解いていく。

  • (写真)工藤真臣氏

仮想基盤のクラウドシフトを円滑化するVMware Cloud on AWS、より効果的に利用する方法とは?

業種や規模を問わず、あらゆるビジネスでDXの並みが押し寄せている現在、業務システムやアプリケーションのクラウド移行を図る企業はあとを絶たない。とはいえ、すべてのIT資産をクラウドにシフトすればよいというスタンスでは、クラウドのメリットを最大限に享受することは困難であろう。費用対効果も考慮し、有効と判断した領域からクラウド移行を推進するというアプローチが現在のトレンドといえる。

段階的なクラウドシフトを進めていくなかで、最後まで残りがちなのがオンプレミスに構築した仮想基盤の移行だ。多くの企業が採用しているVMware vSphere上で構築したシステムやアプリケーションを、パブリッククラウドのIaaS上に構築した仮想基盤に移行させるには大がかりな改修が不可欠だ。コスト面で折り合いがつかず、クラウド移行を後回しにしている企業も少なくない。

そこで注目されているのが、オンプレミスとクラウドをシームレスに連携させ、適材適所で使い分けるマルチクラウド/ハイブリッドクラウド環境を実現するソリューション「VMware Cloud on AWS」だ。株式会社ネットワールド SI技術本部 ソリューションアーキテクト課 部長代理の工藤 真臣 氏は、VMware Cloud on AWSへの関心が高まっている現状について次のように語る。

「VMware Cloud on AWSは、AWSのグローバルインフラ上に構築したVMware環境をマネージドサービスとして利用でき、仮想基盤のクラウド移行に伴う改修などの課題を解決し、シンプルな移行を可能とします。オンプレミス(プリベートクラウド)の仮想基盤と一貫性のある運用ができるため、ハイブリッド環境を効果的に活用したいお客様からの引き合いも強くなっています。また昨今では、災害対策、事業継続性を担保する取り組みとして、DRの実現にVMware Cloud on AWSを活用するというアプローチも注目が高まってきています」(工藤氏)

オンプレミスの本番サイトを専用ストレージに保管し、有事の際はVMware Cloud on AWS上に展開

自然災害が多い国内企業においては、以前よりBCP(事業継続計画)の取り組みが進められてきた。ところがシステムの規模が拡大し、膨大な数の仮想マシンが運用されるようになった現在では、オンプレミス環境に本番サイト(保護サイト)と災対サイトの2つの仮想基盤を構築するためのインフラコストが確保できない企業が増えてきていると工藤氏は警鐘を鳴らす。

「DRの実現には、2つのデータセンターに同規模のサーバーとストレージを用いて仮想基盤を構築する必要があります。これは自動車保険で例えると、車を2台購入して有事に備えるという話になり、そこまでの投資はできないと断念するお客様も少なくありません。中小規模の企業では、ストレージだけを別サイトに設置し、データバックアップに利用するという限定的な対応も多いのが現状です。ただしその場合災害時の復旧には新基盤の調達と構築、そしてバックアップデータからフルリストアが必要で長期の業務停止が発生します。VMware Cloud on AWSは、このようにコスト面でDRを諦めていたお客様にとって、極めて有効な選択肢となります」(工藤氏)

オンプレミスのvSphere環境でDRを実現する際には、主にvSphere Replication(データ保護)とSite Recovery Manager(オーケストレーション)というソリューションが用いられてきたが、VMware Cloud on AWSでは、「VMware Cloud Disaster Recovery」というDRに特化したソリューションを利用する。ストレージ・データ保護・オーケストレーションのすべてを網羅しており、通常運用時はオンプレミスのvSphere環境をVMware Cloud Disaster Recoveryのクラウドストレージにバックアップする。有事の際には必要な仮想マシンをVMware Cloud on AWS上に展開し、短時間で業務を再開することができる。

  • 図版

「バックアップデータの保管に専用のストレージサービスを利用することで、VMware Cloud on AWSの使用コストを抑えています。有事の際には、ライブマウント方式でバックアップデータからVMware Cloud on AWSのリカバリサイトで直接仮想マシンを起動することで、バックアップデータの容量に応じたフルリストアの時間は不要になり、復旧時間を大幅に短縮します。オンプレミスの本番サイト・リカバリサイト間では、数時間、数十時間かかっていたものを、数分で起動させることができます。もちろん、仮想マシンの起動順の指定などオペレーションの自動化にも対応しています」(工藤氏)

VMware Cloud Disaster Recoveryを利用する際には、オンデマンド型と事前展開型を選択できる。前者は有事にのみVMware Cloud on AWSにリカバリサイトを展開するため低コストで利用できるが、その反面、復旧時間が少し長くなる。後者は2ホストを常時展開するため課金が発生するが、より迅速な復旧が可能だ。仮想基盤の規模によって異なるが、オンプレミスのリカバリサイトと比較し、事前展開型で約4割、オンデマンド型で7割弱のコスト削減効果が期待できると工藤氏。「VMware Cloud Disaster Recoveryの導入を検討されるお客様は、コスト面の課題でDRの導入に踏み切れなかった企業が多く、オンデマンド型を選択されることが多い印象を受けます」と説明する。

  • 図版

またVMware Cloud Disaster Recoveryは、多くの企業を悩ませているランサムウェアへの対策としても有効だ。バックアップデータを保管するストレージ領域は、1度しか上書き書き込みができない仕様になっており、管理者権限を乗っ取られた場合もデータを削除される心配はない。

さらに「VMware Ransomware Recovery」 というアドオンサービスも提供されており、EDRなどランサムウェア対策製品を導入できていない企業でも、NGAVによるスキャンや振る舞い検知によるリストアデータの安全性の確保、感染タイミングの分析や復旧ポイントの特定などが行えるようになる。また将来的には「Intelligent Threat Detection」と呼ばれる機能の追加が予定されており、より高度な脅威検知をベースにしてリストアデータの安全性の確保ができるようになる。

DRやランサムウェア対策にも使えるVMware Cloud on AWSのポテンシャルに注目

VMware Cloud on AWSと組み合わせてDR環境を構築するソリューションとしては、NetAppが提供する「BlueXP Disaster Recovery」も候補となる。2023年夏に発表されたばかりの新サービスで、現在はβ版で正式リリースはされていないが、オンプレミスの仮想基盤にNetApp社のストレージを採用している企業にとって注目のソリューションだ。NetApp社のストレージOS「ONTAP」に慣れているエンジニアならば、オンプレミス・クラウド(VMware Cloud on AWS)間のDR環境を容易に構築できる。工藤氏も「ネットワールドでも、NetApp社の支援のもとβ版の評価を進めており、正式リリースと同時にお客様の選択肢の1つとして提案できるように準備を進めていく予定です」と期待を寄せている。

ここまで述べてきたとおり、VMware Cloud Disaster Recoveryには「バックアップデータの保全性」「安全が担保された仮想環境の準備」「安全な復旧ポイントの特定」「容易なオペレーションでの切り替え」と、4つのポイントがある。DRやランサムウェア対策に必要な要素を網羅したVMware Cloud on AWS+DRソリューションの組み合わせは、事業継続性を担保したい企業にとって見逃せない選択肢となる。正式リリースが待ち望まれるBlueXP Disaster Recoveryはもちろん、すでに提供中のVMware Cloud Disaster Recoveryに関しても継続的な機能追加や改善が行われており、最新版で何ができるのかを知っておくことで、より効果的な活用が可能になるはずと工藤氏は力を込める。

  • (写真)工藤真臣氏

    株式会社ネットワールド SI技術本部
    ソリューションアーキテクト課 部長代理 工藤 真臣 氏

「VMware Cloud Disaster RecoveryやBlueXP Disaster Recoveryと組み合わせることで、VMware Cloud on AWSは、低価格で安全・シンプルなDRソリューションとして利用できます。実際、導入されたお客様からは、コストを抑えてDRを実現できたこと、復旧オペレーションが容易なことなどを高く評価する声が聞こえてきています。ネットワールドでは、新たな機能やアドオンをキャッチアップし、常に最新情報をパートナーとお客様に提供してきたいと考えていますので、ぜひご相談ください」(工藤氏)

* * *

VMware Cloud on AWSというとオンプレミスの移行先のイメージがあるが、VMware Cloud Disaster Recovery、NetApp Blue XP Disaster Recoveryを利用することでオンプレミス同士では実現できない低コストの災害対策、ランサムウェア対策ソリューションとしての利用が可能だ。是非検討してみてはいかがだろうか。

関連リンク

[PR]提供:ネットワールド