今あらゆる産業においてデジタル・トランスフォーメーションへの取り組みが強く求められている。このニーズに応えるのがコンテナ技術。短期間で製品・サービスを開発・投入し、改善を図っていくための基盤技術だ。ただ導入に際しては、コンテナの統合管理がネックになっていた。この課題を解消するため、カゴヤ・ジャパン(以下、カゴヤ)は管理ツールRancherを活用したKAGOYA CLOUD 「コンテナサービス」をリリース。クラウド管理のインフラからコンテナ環境まで一貫したサービスを提供する。

  • ※オンプレミスや他社サービスの環境は、サポートの対象外です

今回はKAGOYA CLOUD 「コンテナサービス」のキーマンに、日本におけるコンテナ普及の現状とこれからについて伺った内容をお届けする。

  • カゴヤ・ジャパン クラウド技術チームの関 匠吾氏(左)とRancher Labsの新藤 洋介氏(右)

国内外で大きく異なるコンテナ技術の活用方法

開発サイクルの高速化・効率化を実現する次世代基盤として、コンテナ仮想化技術が注目を集めている。ただ、その導入に際しては1つ大きな障壁があった。コンテナのオーケストレーションツールとして、事実上の標準となっている「Kubernetes」が難しいのだ。「Kubernetes」は誰もが簡単に使いこなせるようなツールではない。そのため日本ではコンテナの普及が遅れている。Rancher Labsの新藤氏は、現状を次のように説明する。

Rancherの事例としては国内では今のところ、AI系スタートアップなどが機械学習基盤をオンプレで構築するケースが多いようです。Rancherであれば、自社のオンプレとパブリッククラウドサービスを自由に組み合わせて簡単にマルチクラウドの「Kubernetes」環境を構築・運用することが可能です。

一方海外では既に大企業が会員制動画配信サービスの開発から運用までをコンテナで行うなど、国内外で運用スケールに大きな差がついているのが現状です。その何よりの要因は、日本ではマルチクラウド環境の導入が遅れているから。実は主要先進国の中でCNCF(クラウドネイティブコンピューティングファウンデーション)主催のカンファレンスが行われていないのは日本だけです。中国と比べても、技術普及では3~4年の差をつけられているのではないでしょうか。


こうした世界標準から遅れを取っている状況を改善し、日本でのコンテナ普及を推進するために立ち上げられたのがKAGOYA CLOUD 「コンテナサービス」である。

Rancherとの組み合わせで使い勝手を大幅に改善

KAGOYA CLOUD 「コンテナサービス」の特徴は使いやすさにある。「Kubernetes」の運用を直観的なGUIで一元管理できるコンテナ管理ツールRancherを組み合わせ、コンテナ環境を動かすために必要なものがまとめて提供される。クラウド基盤のインフラからコンテナ操作環境までを一貫して提供するサービス、そのメリットをカゴヤの関氏に伺った。

コンテナに関心があり、とりあえず試験的に導入してみたいとお考えの方なら、スモールスタートがおすすめです。利用用途に応じて自在に拡張していけるので、まずは部分的に試してみて、問題なければ本格導入へと容易に移行できます。

さらに当社のサービスは他社ベンダーやオンプレのコンテナ環境基盤としても使えるため、新しい技術を手軽に試すのにも最適です。昨年あたりから各種サミットで「Kubernetes」が推奨されるようになってきたため、我々としてもサービスインを急ぎました。


2019年9月現在、「Kubernetes」を提供するレンタルサーバー事業者は極めて限られている。カゴヤが先陣を切ってサービスを開始したのは、遅れがちな日本のITに関する技術革新や開発スピードを少しでも早めたいという強い思いからだ。

「すぐに・簡単に」使える。任せて安心のコンテナサービス

エバンジェリスト的活動を続ける新藤氏は、日本での普及状況について「コンテナ管理ツールであるRancherのSaaS版が欲しいとの声が出始めています」と語る。これが意味するのは「Rancherの良さは理解できるものの、OSSの自社運用は体制的に難しいので導入に躊躇してしまう。インフラも含めトータルなサポートが欲しい」というユーザーの存在だ。その点KAGOYA CLOUD 「コンテナサービス」なら、サポートを任せられるので懸念は払拭される。

現状はAWSが登場し始めた頃の状況によく似ています。当初はそれほど要望がなかったため、エンタープライズの顧客基盤をもつSIerの多くがAWSにそれほど注目していませんでした。クラウドは「バズワード」であると。ところが、日本最大のAWSユーザーコミュニティ「JAWS」に参加した顧客サイドから「ぜひAWSを使いたい」とのリクエストが相次ぐようになり、SIerがあわてて対応するようになったのです。

コンテナについても同じような流れをたどるのではないでしょうか。需要が顕在化し始めた現状で、カゴヤの「コンテナサービス」がありますよ、と言えるのは我々にとっても大きなメリットとなります。


KAGOYA CLOUD 「コンテナサービス」が持つ4つの強みも見逃せない。

  1. “ALL IN ONE”のコンテナ実行環境が整っており、サインアップすればすぐに使える。
  2. Rancher採用による直観的な操作画面が用意されているため、本来ならKubernetesによる複雑な操作が求められるコンテナ間の連結なども簡単に対応できる。
  3. Rancherの標準機能として豊富なカタログが揃っていて、使いたいサービスを簡単に立ち上げられる。
  4. カゴヤならではの安心のサポート体制が整っている。

まさに、これからコンテナ管理を始めるユーザーに最適なサービスと言えるだろう。

日本でのコンテナサービス普及を強力に推進

現時点でのコンテナユーザーは、現場で手を動かすソフトウェアエンジニアが多い。インフラの面倒までを任されがちな彼らとしてはKAGOYA CLOUD 「コンテナサービス」導入により、インフラ整備に頭を悩ますことなく開発に集中できるようになる。

Rancherを使えば、開発必要なインフラ整備は確実に楽になります。コンテナはまさに次世代のクラウド開発基盤。それを一括で安心してお任せいただけるのが当社のKAGOYA CLOUD 「コンテナサービス」です。

当社では、梅田ファクトリー、東京営業所で随時、個別相談会やハンズオンを受け付けています。ご興味のある方は、お気軽に弊社Webサイトよりお問い合わせください。


カゴヤは今後、国内で普及が遅れているコンテナ技術の導入を促進し、国内企業の開発・運用における生産性向上への貢献を目指す。コンテナクラウドサービスの普及に力を入れ、ハンズオンセミナーなども定期的に開催する予定だ。新しい技術を手軽に試したい方は、ぜひ注目いただきたい。



[PR]提供:カゴヤ・ジャパン