かねてから「世界より遅れている」とされる日本の5G。2022年11月14日にエリクソンの日本法人であるエリクソン・ジャパンが実施した「エリクソンフォーラム2022」でも日本の5Gの遅れが指摘されていますが、現状どのような点が遅れているとエリクソンは見ており、その解決のためどういった取り組みを進めているのでしょうか。→過去の次世代移動通信システム「5G」とはの回はこちらを参照。

日本で遅れが目立つ5Gの高速体験

通信機器ベンダー大手、エリクソンの日本法人であるエリクソン・ジャパンは2022年11月15日、同社の最新技術やビジネスの取り組みなどを紹介するイベント「エリクソンフォーラム 2022」を開催しました。その中でエリクソン・ジャパンの代表取締役社長であるルカ・オルシニ氏が指摘したのが、日本の5Gの“遅れ”についてです。

4Gまで高度なネットワーク技術をいち早く導入してきた日本ですが、5Gではサービス開始が主要な国々より1年遅れてしまうなど、5G環境整備の遅れが多く指摘されています。ルカ氏は日本がモバイル通信の分野において、「この20年で初めて遅れを見せている」と話し、現在も遅れを取り戻せていない状況にあると話しています。

  • 次世代移動通信システム「5G」とは 第82回

    「エリクソンフォーラム 2022」で講演するエリクソン・ジャパンのルカ氏

ではエリクソンの視点から、その遅れがどのような点にあると見ているのでしょうか。エリクソン・ジャパンの代表取締役社長 戦略事業担当である野崎哲氏は、日本ではエリアカバーの拡大に力を注ぐ一方、5Gのユーザー体験価値向上では大きく遅れを取っているといいます。

【関連記事】
≪エリクソンなど、5G衛星ネットワーク導入の共同計画を発表≫
≪「エリクソンモビリティレポート」を読み解く、5Gの利用をけん引するサービスは≫

それは携帯電話事業者のミッドバンド、要はおおむね2.5GHzから6GHzまでの、いわゆる「サブ6」と呼ばれる帯域の活用の遅れだといいます。

5G向けのサブ6帯域として、主に3.7GHz帯と4.5GHz帯の2つが活用されていますが、野崎氏によるとそもそも日本では5Gの基地局比率が4G対比でまだ19%にとどまっているのに加え、その中でもサブ6の周波数帯を使った基地局は9%に過ぎないとのこと。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら