TechNet Onlineというと、「企業のシステム管理者向け」というイメージが強いかも知れない。確かに、マイクロソフト株式会社のWebサイトでトップページからTechNet Onlineにアクセスするには、「ITプロフェッショナル」、つまり企業のシステム管理者向けメニュー以下のリンクを利用する。
しかし、同じマイクロソフト製品のことだから、個人レベルで使用している製品がTechNet Onlineの対象になっていれば、自分が求める情報がTechNet Onlineにあるかもしれない。「企業のシステム管理者向け」だからといって「個人ユーザーには関係ない」と食わず嫌いになるのはもったいない。
TechNet Onlineには個人ユーザー向けのリンク集がある
TechNet Onlineに限らないが、この種のコンテンツには、「情報ポータル」という色彩がある。実際にはあちこちに分散しているコンテンツでも、特定の切り口から見ると相互に関係がある場合がある。それであれば、ポータルサイトを用意してリンクをまとめておくだけでも、情報の取りこぼしが少なくなる。
と思ったからなのかどうか、現在のTechNet Onlineでは、トップページの右下に、個人ユーザー向けのリンク集が用意されている。
- Microsoft answers (http://answers.microsoft.com/ja-jp/)
- Office Online (http://office.microsoft.com/ja-jp/default.aspx)
- PCとーく (http://support.microsoft.com/gp/pctalk/ja#tab0)
- 家庭向けのセキュリティ (http://www.microsoft.com/japan/protect/)
URLを見ればお分かりの通り、これらのコンテンツが配置されている場所はバラバラだ。しかし、TechNet Onlineのトップページからまとめてリンクされているので、個別に「お気に入り」に登録するような真似をしなくても、「とりあえずTechNet Onlineから」という使い方ができる。もちろん、「マイクロソフト株式会社」のトップページからいちいちリンクをたどるよりも速くアクセスできる。
![]() |
意外といっては失礼だが、TechNet Onlineのトップページを下の方にスクロールしていくと、個人ユーザー向けのリンク集が用意されている。TechNet Onlineが個人ユーザーも視野に入れていることの証明? |
さらに、トラブル対策の際にお世話になることが多いサポート技術情報にしても、TechNet Onlineのトップページから直接、検索できる。いちいち「サポート」のメニューに移動しなくても済むのは便利だ。
製品情報にも同じことがいえる。個人でActive DirectoryやSQL ServerやExchange Serverを運用する人は希だと思うが、それがWindowsなら話が違う。Windowsに関する製品情報や各種の技術情報を知りたいという場面では、TechNet Onlineにも出番がある。Windows 7やWindows Vistaに関連する情報を取り上げているWebキャストなどにも、状況次第では出番があるかも知れない。
また、セキュリティ情報にしても、対象が同じWindowsであれば、企業向けだろうが個人向けだろうが本質的な違いはないので、個人ユーザーでもTechNet Onlineの情報を活用できる。
というわけで、なにも企業のシステム管理者とは限定せずに、個人のレベルでも十分に使い道があるのがTechNet Onlineだといえる。
β版・評価版という切り口も
TechNet Onlineを「企業のシステム管理者向けサイト」として見た場合、社内で運用する新製品に関する情報収集や評価のための窓口、という意味合いがある。だから、TechNetサブスクリプションのようなサービスも存在する。
たとえば、Windows XPをWindows 7に切り替えようとした場合であれば、Windowsのバージョンアップに際して考えられる問題や移行の手順といった話が関わってくるが、これは個人レベルでも遭遇する可能性がある話だ。個人レベルでは1-2台ぐらいのことがほとんどだから、多数のPCを対象として一気にWindowsの展開や環境の移行を行うことはないだろうが、移行に際しての注意点、なんていう類の情報は参考になる。
また、評価のために実験環境を構築しようとするとお世話になるのがβ版・評価版だが、これもTechNet Onlineを窓口にして入手できる。TechNet Onlineにアクセスすれば、さまざまな製品のβ版・評価版(に関するリンク)がひとつところにまとまっているので、手っ取り早く見つけてダウンロードするのに都合が良さそうだ。
ちょうど本稿の執筆時点だと、Office 2010のβ版が公開されている。さらに、Office Webアプリケーションのβ版も公開中だ。

『TechNet Plus Direct サブスクリプション』を5名様にプレゼント!
2010年4月30日までに応募された読者の中から、抽選で5名様に「TechNet Plus Direct サブスクリプション」をプレゼントします。
TechNet Plus サブスクリプションは、情報システムの評価、導入、運用、管理を支援する IT プロフェッショナルのための年間購読サービスで、マイクロソフトの最新技術リソースや、製品評価版のソフトウェアやベータ版をダウンロードして評価目的で利用できます。
TechNet Plus サブスクリプションの詳細はこちら
ご提供: マイクロソフトマイコミジャーナル1クリックプレゼントは、各企業様のご協力をいただいて、読者の皆様に先着&抽選で素敵な賞品がもらえるプレゼント企画です。マイコミジャーナル会員であれば誰でも申し込み可能です。奮ってご応募ください。
応募方法 : マイコミコミジャーナル会員でない方は、「プレゼントに応募する」ボタンをクリックして案内に従って会員登録を済ませてからご応募ください。※会員登録されていても追加情報の登録が必要な場合があります。
賞品名 :TechNet Plus Direct サブスクリプション(抽選・5名様)
応募締切 : 2010年4月30日(日)
発表方法 : 当選者に当選を知らせるメールをお送りしますので、これをもって発表に代えさせていただきます。