2025年4月13日に開始した日本国際博覧会(大阪・関西万博)ではさまざまな新技術が披露されていますが、その中でもNTTグループが力を入れているのが次世代のネットワーク基盤「IOWN」です。万博会場内にあるNTTグループのパビリオンでは、IOWNをどのように活用してその実力をアピールしているのでしょうか。→過去の「ネットワーク進化論 - モバイルとブロードバンドでビジネス変革」の回はこちらを参照。

「Perfume」の映像伝送でIOWNをアピール

大阪・関西万博が2025年4月13日より始まっていますが、大阪・夢洲の会場では広大な敷地に様々な国や企業のパビリオンが並び、さまざまな展示をしています。中でもテクノロジーに関心のある人達は、やはり新しい技術を活用した展示に関心を抱く所ではないでしょうか。

確かに万博会場では、「空飛ぶクルマ」などさまざまな新しい技術の展示やデモがなされているのですが、そうした新しい技術の展示に力を入れている企業の1つにNTTグループがあります。NTTグループは万博会場内に独自のパビリオンを設けており、これまでのコミュニケーションの進化と、今後のコミュニケーションに関する技術に関する展示をしているのですが、そこでフル活用されているのが「IOWN」です。

  • ネットワーク進化論 - モバイルとブロードバンドでビジネス変革 第10回

    大阪・関西万博のNTTパビリオンでは、NTTグループが注力する「IOWN」によるコミュニケーションの進化をアピールしている

IOWNは光技術を活用した新しいネットワーク基盤であり、現在NTTグループがその開発に力を入れているもの。今回の大阪・関西万博は国内だけでなく、海外にもIOWNの実力をアピールできる機会となるだけに、NTTグループのパビリオンではIOWNを活用したコミュニケーションの進化をアピールしています。

大きな関心を呼んだのは、IOWNを活用したリアルタイムでの空間伝送体験でしょう。これは大阪府吹田市にある万博記念公園とNTTパビリオンをIOWNのAPN(オールフォトニクスネットワーク)で接続し、万博記念公園で実施された音楽ユニット「Perfume」のパフォーマンスを3Dの点群データにし、さらに触覚振動も遅延なくNTTパビリオンに送ることで、空間そのものを伝送したかのような体験ができるというものになります。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら