Webページを登録する「ブックマーク」

Webページを登録しておき、後からすぐにアクセスできるようにする機能が「ブックマーク」だ。初期のWebブラウザから存在している機能であり、今でもWebブラウザの主要機能の一つだ。

  • Google Chrome

    Google Chrome

Google検索エンジンの登場や賢いアドレスバーの登場により、ブックマークは以前ほどは使われていないように見える。ただし、キーボードによる入力がそれほど得意ではない場合、スマートフォンのように文字入力が面倒な環境では、依然としてブックマークが役立っている。そこで今回は、ブックマークについて徹底解説しよう。

ショートカットでブックマークを登録する

Google Chromeのアドレスバー(オムニボックス)の右端に「☆」というアイコンがある。このアイコンがブックマークへの登録ボタンになっている。

  • アドレスバー(オムニボックス)右端の「☆」がブックマーク登録ボタン

    アドレスバー(オムニボックス)右端の「☆」がブックマーク登録ボタン

ブックマークに登録したいWebページを表示したら、オムニボックス右端の「☆」アイコンをクリックするか、次のショートカットキーを押す。

OS ショートカット 内容
Windows 「Ctrl」+「D」 ブックマークに登録
Mac 「⌘」+「D」 ブックマークに登録

すると、次のようにWebページをブックマークに登録するためのダイアログが表示されるので、ここで「完了」をクリックする。

  • 「完了」を押してWebページをブックマークに登録する

    「完了」を押してWebページをブックマークに登録する

先ほどは登録先のフォルダが次のように「ブックマークバー」になっていたので、登録したブックマークはブックマークバーに表示される。

  • ブックマークはブックマークバーに登録される

    ブックマークはブックマークバーに登録される

そして登録されたWebページは次のスクリーンショットのようにオムニボックスの「☆」が「★」に変わる。「★」になっている場合、そのWebページはブックマークに登録されていることを意味している。

  • ブックマークに登録されているWebページは「★」が表示される

    ブックマークに登録されているWebページは「★」が表示される

新しいタブを表示するか、次のショートカットキーを押してブックマークバーの表示を行うと、ブックマークバーにWebページが登録されていることを確認できる。

OS ショートカット 内容
Windows 「Ctrl」+「Shift」+「B」 ブックマークバーの表示・非表示を切り替え
Mac 「⌘」+「Shift」+「B」 ブックマークバーの表示・非表示を切り替え
  • ブックマークバーに登録されたWebページ

    ブックマークバーに登録されたWebページ

ショートカットでブックマークを削除する

登録したWebページをブックマークから削除する場合、対象のWebページを開いた状態でオムニボックスの「★」をクリックし、表示されるダイアログの「削除」をクリックすることで削除することができる。

  • 登録したブックマークを削除

    登録したブックマークを削除