前回、前々回は、ChatGPTの概要や使い方、活用例などを簡単に説明しました。 今回は、ChatGPTでできることとできないこと、より具体的な活用例や注意点について説明します※。
→連載「ChatGPT入門 - 初めてのAIチャット活用」の過去回はこちらを参照。
※ 本稿の内容は、全て執筆時点(日本時間:2023年3月24日)での情報です。利用規約など、今後も変更される可能性があるので最新の情報を確認してください。
ChatGPTの使いどころ・活用例
第1回では、ChatGPTは検索の代替として使えるだけでなく、小説や論文、プログラムを書いてもらったり、英文の添削をしてもらったりといった活用方法があることを紹介しました。
また、前回は「まずは使ってみよう」ということで、ChatGPTにアイスクリーム店のキャッチコピーを考えてもらう例やVSCodeの拡張機能を利用する例などを紹介しました。
今回は上記に関連したより具体的な例として、以下の活用方法を紹介します。
- ソースコードのレビューをしてもらう
- 英会話や英語の学習に活用する
- Excelやスプレッドシートの関数について教えてもらう
- APIを用いてChatGPTとスプレッドシートを連携させる
- 作詞や小説執筆などの創作をしてもらう
ソースコードのレビューをしてもらう
前回、ソースコードを出力する例を紹介しました。 ChatGPTはソースコードを出力させるだけでなく、ソースコードのレビューも行うことができます。
実際にやってみましょう。以下は、Javaで「Hello World」と出力するソースコードのレビューをした例です。
ご覧の通り、ソースコードが正常に動作するであろうことが回答されています。それに加えて、より良いコードにするための改善点まで添えてくれています。
では、間違ったソースコードを入力するとどうなるでしょう? 3行目の「System.out.println」の最後から2文字目「l(エル)」を意図的に削除した、このままでは動作しないコードを入力してみます。
しっかりと間違いが指摘されました。また、今回も改善点を添えてくれています。このように、ChatGPTではソースコードのレビューが可能です。プログラミングの勉強をする際の先生代わりになるでしょうし、自分が作成したソースコードのダブルチェックなどにも使えるでしょう。
ソースコード関連では、他にも以下のようなことが可能です。
- コードの内容を説明してもらう
- コメントを記載してもらう
- 練習問題を作成、出題してもらう
- テストコードの生成
- バグの発見
普段自分が行っている作業について、一度ChatGPTにお願いしてみると、「こんなこともできるのか」「これはできないのか」といった気付きが得られるかもしれません。ただし、業務上の機密情報などを入力しないように注意することが必要です。これはこの例に限らず、以降で紹介する例でも同様です。この注意点については、本稿の後半でより具体的に説明します。
英会話や英語の学習に活用する
ChatGPTは英語にも対応しているので、英語の勉強にも役立てることができます。以下は、日常会話で使える例文を教えてもらった例です。
場面などを指定することで、より自分が勉強したい・知りたい例文を得ることもできます。「ビジネス上で使いやすい」という条件を加えて質問してみましょう。
先ほどよりも、よりビジネス場面に特化した例が提示されました。
また、以下のように、英熟語の一覧を発音記号なども添えて表形式で出力することもできます。
このように、英単語や熟語、例文を教えてもらうことができます。Web検索で自分の使いたい場面や実力にあった情報を探すよりも、条件やレベル、欲しい情報量を指定できるので、自分が求めている答えをより容易に得られるでしょう。英会話が必要な際の予習・英語学習に活用できそうです。
Excelやスプレッドシートの関数について教えてもらう
仕事でもプライベートでも、プログラミングや英語だけでなくExcelなどの表計算ソフトを使う方も多いかと思います。表計算ソフトを使用する際、やりたいことに対してどのような関数や式を使ってどのような引数を与えればいいか、誰しも一度は検索したことがあるのではないでしょうか。ChatGPTでは表計算ソフトの関数についても質問することができます。
姓と名、および年齢が記載されている表から、姓をキーに年齢を検索したいケースを考えます。Excelに記載されている表部分をそのままコピーし、ChatGPTの質問欄にペーストして、やりたいことを添えて聞いてみましょう。
「年齢を出力するにはVLOOKUP関数を使えば良い」という回答が返ってきました。それだけでなく、関数の概要や引数の説明まで回答されています。
皆さんも今までは、Webで検索した上でいくつかの情報・ページを参照し、そこに記載されている内容を自分のデータややりたいことに照らし合わせながら関数を使っていたのではないでしょうか。
ChatGPTであれば、手元のデータを例としてそのまま貼り付けて、自分のデータに即した回答(入力すべき関数)を得ることができます。
APIを用いてChatGPTとスプレッドシートを連携させる
前回紹介したChatGPT APIを用いて、スプレッドシート内でChatGPTを使用することも可能です。ここではGoogleスプレッドシートの例を紹介します。
まずは、GoogleスプレッドシートにChatGPTのアドオンを追加する必要があります。
Googleスプレッドシートの「拡張機能」から「アドオン」を開き、「アドオンを取得」を選択します。
「GPT for Sheets and Docs」を検索してインストールします。
インストールが完了したらスプレッドシートに戻って、「拡張機能」から「GPT in Google Sheets and Docs」を開き、「Set API key」を選択して自分のAPI keyを設定します(API keyの取得手順は、前回の記事を参照してください)。
これで準備は完了です。「GPT」という関数を用いて、ChatGPTの出力結果を利用することができるようになりました。以下は、企業名の列に対して、従業員数と事業内容の列をGPT関数で出力した例です。
このように、スプレッドシート内でChatGPTの出力をそのまま使用することができます。何かの調査をしたり、先ほど紹介したような英語の勉強をしたりする際、Excelのように表形式で一覧化して出力したいシーンで役立つでしょう。
ただし、「ChatGPTの回答内容は正しいとは限らない」という点には注意が必要です。この点については、本稿の後半でも改めて具体例を添えて説明します。
作詞や小説執筆などの創作をしてもらう
ChatGPTでは、作詞や小説など文章を執筆する創作作業も可能です。以下は作詞や物語の創作を依頼した例です。
どちらも与えた条件にある程度のっとって創作してくれているように見えます。こういった創作物の出力内容に関する著作権や商用利用について気になる方もいると思いますが、その点についても後半で説明します。
ChatGPT活用の幅は広い
ここまでいくつかの活用例を紹介してきました。その他にも、例えば以下のようなことが可能です。
- 試験問題に答えさせる
- 数学や英語の問題はもちろん、国家試験やセンター試験などの問題を答えさせることすらできます。
- 記事の見出し・目次の検討を考えてもらう
- ペットの名前を考えてもらう
自分がズバリ知りたいことを聞くだけではなく、アイデアや候補を挙げてもらって意思決定や議論のインプットに利用することもできるのです。
また、以下のような普段皆さんが行っているであろう作業をある程度代替させることも可能です。
- 議事や文章を要約する
- 文字起こしツールなどと併用すれば、会議の音声データから議事録・要約を作成することも可能でしょう
- 設計書やビジネスルールを作成する
- 条件やフォーマットをうまく指定すれば、プログラミングのインプットとなるような設計情報も出力できます
繰り返しにはなりますが、業務情報や機密情報の扱いに注意が必要です。また、「出力結果が合っているとは限らない」「完璧なものが出力されるわけではない」という点にも十分に気を付けるべきです。
ChatGPT使用の注意点とは?
これまで紹介したように、ChatGPTは幅広い用途に活用できます。では使用するにあたって注意すべき点や制限事項は無いのでしょうか?