リコーは6月3日、360度カメラの新製品「RICOH360 THETA A1」を発表した。建築・土木業界や不動産業界などでの利用をターゲットにしたビジネス向けモデル。自動画像合成によるノイズリダクション機能を搭載するなどして画質を向上し、カメラの操作に慣れない人でもワンタッチできれいな写真を記録できるようにした。撮影データはWi-Fi経由でクラウドに自動アップロードでき、遠隔地の担当者が即座に状況を確認できる。シリーズで初めて本体を防塵防滴構造としたほか、頻繁な三脚の着脱にも耐えるよう三脚穴を金属製にするなど、業務利用での信頼性や耐久性も高めた。
製品は、クラウドサービスや業務支援、サポートなどのサービスと組み合わせたパッケージで提供し、カメラ単体での販売はしない。発売は2025年8月上旬の予定。
本体の前後に2組の魚眼カメラを搭載し、1回のシャッターで上下左右360度がすべて撮影できる360度カメラ。360度カメラは、自分の周囲を手作業で何枚も撮影する必要がないこと、撮り漏れが発生しないことなどが評価され、建築・土木業界や不動産業界などで多く用いられている。
RICOH360 THETA A1は、そのようなビジネス用途に向けた最新モデル。特に、カメラやパソコンの扱いに慣れていない人でもシャッター1つできれいに撮影でき、撮影した写真をクラウド経由で自動でアップロードし、本社などにいる担当者がスピーディーに閲覧できることを重視した。
従来機種のユーザーからの声をもとに、新たに本体を防塵防滴構造とした。1回のシャッターで複数枚の画像を撮影し、それらの情報を自動合成することでノイズを低減する機能を搭載し、画質を高めた。撮影のレスポンスも向上しており、シャッターボタンを押してから実際に撮影されるまでのシャッタータイムラグを約0.3秒に短縮した。
撮影した写真は、Wi-Fiを経由して専用のクラウドストレージ「RICOH360 クラウド」に自動アップロードされるので、手作業で転送の作業をする必要はない。RICOH360 THETA A1は、RICOH360 クラウドやサポートなどを含め、「RICOH360 ビジネスパッケージ」として提供する。RICOH360 THETA A1単品の販売は実施しない。