本田技研工業の研究開発子会社である本田技術研究所(Honda)と、テラスカイのグループ会社で量子コンピュータのアルゴリズム・ソフトウェアに関する研究開発を行うQuemixは5月14日、「量子状態を読み出す新技術を開発したことを発表した。
2050年にすべての企業活動を通じたカーボンニュートラルを実現することを目指すHondaは、その一環としてエネルギー部材の研究に取り組んでいる。そうした部材の研究においては材料分析が行われるが、従来のコンピュータによる計算は膨大なリソースを必要とすることから、高速計算を可能にする量子コンピュータの使用を検討しているとのこと。しかし量子コンピュータで量子状態を読み出す際、その量子状態が壊れてしまうことで読み出し回数が増加し、計算に時間がかかることが大きな課題とされてきた。