「Photoshopって、パソコンで使う“難しくて高いソフト”でしょ?」そんなイメージをくつがえすのが、アドビの「Photoshop iPhone版」です。このアプリは、Photoshopの本格的な編集機能を「無料」で使えるのが特長。iPhoneならではの直感的な操作で、外出先やスキマ時間でも手軽に画像編集ができます。

本稿では、ビジネスにもプライベートにも役立つ「Photoshop iPhone版」の活用テクニックを紹介します。

自由自在な画像編集が、指先だけで完結

Photoshop iPhone版では、「切り抜き」「レタッチ」「色味や明るさの調整」など、パソコン版と同様の画像編集が可能です。無料で使えるフォントやイラスト・写真素材も充実しており、誰でも直感的に魅力的な画像を作り上げることができます。

以下は、主な機能の例です。

  • 不要な背景をワンタップで削除
  • 人物やモノを自動で選択して明るさや色味を調整
  • 写真の一部をなぞるだけでレタッチが可能 ※期間限定で無料
  • 背景の生成や画像の拡張、欲しいオブジェクトを生成(生成AI)
  • 無料で使えるフォントや豊富な写真・イラスト素材が利用可能

スマートフォンで撮った写真も、SNS投稿用の画像やプレゼン資料のビジュアル、Web用バナーなど、アプリひとつで手早く、高品質に仕上げることができます。

これらの機能は、すべてiPhoneのタッチ操作でスムーズに使えるように設計されており、たとえば、指先でなぞるだけで不要な部分を消したり、ワンタップで人物だけを背景から切り離したりすることも可能です。

以下の画像は、スマートフォンで撮影した写真をPhotoshop iPhone版で加工し、Instagram用に仕上げたものです。指先だけで、これだけ自由な編集が可能です。

  • スマホで撮った写真をPhotoshop iPhone版で加工し、Instagram用の画像に。指先ひとつで自由自在に編集

それでは、この写真に対して、どのような加工を行ったのか、具体的な機能とあわせて紹介します。

AI機能で細かな作業も快適に

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら