インドが世界の半導体市場で注目を集めている。その理由は、地政学的な要因と経済的潜在力が結びついた結果であるといえる。

2025年4月1日現在、インドは半導体生産の後発国でありながら、米国や欧州、日本といった主要国から投資と期待が寄せられている。今回は、インドが注目される地政学的背景、その経済的基盤、課題、そして今後の展望を説明したい。

まず、地政学的観点からインドが注目される最大の理由は、米中対立によるサプライチェーンの再編である。半導体は現代経済と軍事の基盤であり、その生産は台湾や韓国、中国に集中している。しかし、台湾海峡の緊張や中国の技術覇権への警戒から、米国は供給源の多様化を急いでいる。ここでインドが浮上する。インドは中国と国境を接しつつも、民主主義国家として西側諸国と価値観を共有する。2021年に発表された「インド半導体ミッション(ISM)」では、約1兆円の予算で工場建設を支援し、半導体産業の育成を表明した。これが、米国の「CHIPS法」やEUの半導体戦略と連携し、中国依存からの脱却を後押しする地政学的オプションとして評価されている。

次に、インドの地政学的魅力は、その市場規模と人材力に裏打ちされている。14億人を超える人口は、スマートフォンやEV、AIといった半導体需要の急増を意味する。Custom Market Insightsによると、インドの半導体市場は2023年の343億ドルから2032年には約1002億ドルに成長すると予測される。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら