パナソニック くらしアプライアンスは3月3日、日本大学工学部電気電子工学科 准教授の村山嘉延氏と共同で、小型ウェアラブルデバイスを活用して、就寝中に腹部周辺の衣服内温度を計測することで、女性特有の月経リズムに伴う二相性が把握できることを実証したことを発表した。村山氏は生殖医療領域における生体データ解析の専門家で、かつ腹部の衣服内温度に関する研究を行っている。
発表会では、パナソニック くらしアプライアンス ビューティ・パーソナルケア事業部 ビジネスデザイン部 図師和彦氏、日本大学工学部電気電子工学科 准教授の村山嘉延氏が検証の詳細を発表した。
パナソニックが「フェムテック」に参入する狙い
図師氏が所属しているビューティ・パーソナルケア事業部は、美容・健康分野でヘアケア製品やボディケア製品といった多数の商品カテゴリーを展開している。
同事業部では「内健外美」の考えのもと、バイタルデータに基づくビューティー・パーソナルケアを行う新習慣の提案を推進している。
同社は、顧客自身の生体データが科学的に見える化されることで、顧客の意識や行動を変えるきっかけを提供できるのに加え、そのきっかけから、顧客自身の適切な行動の習慣化を促していくことができる、と考えているという。