ソニーグループは2月13日、2024年度第3四半期の連結業績を発表した。売上高は前年同期比18%(6,620億円)増の4兆4,096億円。営業利益は同1%(60億円)増で、第3四半期の実績として過去最高の4,693億円だった。税引前利益は、同8%(355億円)増の4,941億円。純利益は同3%(98億円)増の3,737億円。

  • 握手を交わすソニーグループの吉田憲一郎会長 CEO(左)と、十時裕樹社長 COO 兼 CFO(右)。4月1日付で十時氏は社長 CEOに就任し、吉田氏は代表執行役 会長となる

  • ソニーグループ 2024年度第3四半期連結業績

  • 2024年度第3四半期 セグメント別業績

2024年度の通期連結業績見通しについては、前回(2024年11月時点)から売上高を4,900億円(4%)増の13兆2,000億円、営業利益は250億円(2%)増の1兆3,350億円、純利益は1,000億円(10%)増の1兆800億円へと、それぞれ上方修正している。

  • 2024年度の連結業績見通し

  • 2024年度のセグメント別業績見通し

このうち、産業・車載向けやモバイル用のイメージセンサーをはじめ、半導体部門を担うイメージング&センシング・ソリューション(I&SS)分野を見ると、2024年度第3四半期の売上高と営業利益には為替の好影響があったものの、主にモバイル向けイメージセンサーの減収が相殺したかたちで、売上高は前年同期(5,052億円)からほぼ横ばいの5,009億円。営業利益も、製造経費の増加や減収の影響などを受け、前年同期比2%減の975億円となった。同分野の通期見通しについては、売上高は前回(2024年11月時点)から1%微増(200億円)の1兆7,900億円とした。営業利益は2,500億円で変更はない。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら