ブリヂストンは1月30日、タイヤ水平リサイクルの社会実装に向け、岐阜県の同社 関工場敷地内に、使用済みタイヤの精密熱分解パイロット実証プラントの建設を決定したと発表。2027年9月ごろの稼働開始を予定していることを明らかにした。

  • パイロット実証プラントの外観イメージ

    使用済みタイヤ精密熱分解パイロット実証プラントの外観イメージ(出所:ブリヂストン)

使用済みタイヤの最大処理能力は年間7500トンを見込む

ブリヂストンは、サーキュラーエコノミーの実現に向けて、2022年より使用済みタイヤのケミカルリサイクルに関する取り組みを推進中。2023年には、東京都小平市の「Bridgestone Innovation Park(BIP)」に実証機を導入し、使用済みタイヤの精密熱分解試験による分解油および再生カーボンブラックの回収技術の開発を進めてきた。同社は将来、回収した分解油をリサイクルオイル化し、合成ゴムの素原料であるブタジエンなどの化学品を製造することで、再生カーボンブラックとともにタイヤ原材料として再利用するという資源循環を目指しているという。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら