気付けば2024年も残すところあとわずか。日本では首相が交代し、米国では次期大統領が決定した今年は、国政および各自治体でさまざまな選挙が行われ、注目を集めました。またスポーツ界ではパリ五輪が開催され、数々のメダリストが誕生。国内では20年ぶりとなる新紙幣が発行されたのも、1年を振り返るうえで欠かせない出来事です。

そんな2024年、テクノロジー業界でもさまざまな新技術の開発や新たな動きがありました。

そこでTECH+では、テクノロジーチャンネルの主要カテゴリで今年公開した記事のアクセス数をもとに、注目ランキングを作成しました。今回は、“サイエンス”カテゴリで2024年に注目を集めた記事トップ10をご紹介します。

サイエンスカテゴリの注目記事トップ10はこちら!

2025年のサイエンス業界はどうなる!?

2024年に最も多くの注目を集めたのは、早稲田大学が発表した“効率の良いトレーニング方法”に関する研究成果。最少の運動量で大きな運動効果を得られる方法を追い求めたこの研究では、短時間の全力運動がもたらす効果が明らかにされました。

また今回のランキングでは、生物研究での新発見に関する成果が関心を集めました。特に、個人宅の水槽から確認されたモトスマリモの例など“意外なところに存在する生物”が多く発見された1年。そして10位のフグ毒に関する実験では、意外な結果が確認されていました。

果たして2025年には、どんな新しい学術的発見が生まれるのか、楽しみでなりませんね。TECH+では今後も、さまざまなサイエンス関連情報を取り上げてまいります!