米Sony Space Communications Corporation(SSC)と米Astro Digital(アストロデジタル)は、光通信を行う2つの超小型衛星の設計、製造、打ち上げの契約を締結したと現地時間11月12日に発表。衛星間や地上との間で高データレートの通信を確立することを目的としており、2026年の打上げを予定している。
2つの衛星に搭載するレーザー通信端末はSSCが開発したもので、ソニーが培ってきたBlu-ray Disc(BD)の技術を活用してレーザーアライメントを行い、最先端の性能と信頼性を提供。小型衛星用に最適化し、効率を損なうことなく低コストのソリューションも保証するとしている。
ソニーグループではこれまで、ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)において、小型衛星で長距離空間大容量データ通信を可能にする光通信システムの研究開発を行ってきた。
2020年には宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に搭載した小型光通信実験装置「SOLISS」と、情報通信研究機構(NICT)の宇宙光通信地上局との間で、双方向光通信リンクを確立。Ethernet経由での高精細度(HD)画像のデータ伝送に成功している。
SSCは、地球周回軌道における衛星通信の通信量に限界がきていることや、地上局の上空でしか通信できず即時性に欠けるといったさまざまな課題をふまえ、低軌道の超小型衛星間を光で接続する小型光通信機器の開発と、関連サービスを提供することを目的として、2022年6月に設立。ソニーCSLで光通信研究に関するプロジェクトのリーダーだった岩本匡平氏が、SSCのプレジデントを務めている。
Astro Digitalは、地球観測や通信、科学、技術実証などのアプリケーション、衛星システムとミッションサポートサービスを提供する企業で、6U CubeSatsから400kg LEO/GEO MicroSatsまでさまざまな宇宙機の設計・製造を手がけている。
Astro DigitalのCEOを務めるクリス・ビディ(Chris Biddy)氏は、「実証済みの『Corvus』衛星バスプラットフォームを活用して、ソニーの高性能な光通信端末を軌道上でホストし、運用実証できることを楽しみにしている」とコメントしている。