2022年末にOpenAIの「ChatGPT」が登場して以来、生成AIブームが巻き起こっているのは周知の事実だろう。昨年までは、多くの企業であくまでも「試してみる」というフェーズだったが、昨年半ばからはアプリケーションやソリューションを構築するなど、実際に活用していくフェーズを迎えたと言っても過言ではない。

そのような中でAI開発に必須となっているものがGPUだ。そして、GPUと言えば先日にMicrosoft(マイクロソフト)やApple(アップル)を抜いて、時価総額が3兆3300億ドルに達したNVIDIA(エヌビディア)のここ1~2年間における躍進は目を見張るものがある。

米国のテックジャイアントたちはNVIDIAのGPUを大量に買い漁っており、2023年第3四半期における同社の販売統計(出典:Omdia Research)では、GPU「H100」の販売台数50万台以上のうち、MicrosoftとMetaで各15万台、Google、Amazon、Oracleなどが各5万台を購入している。

Nutanix(ニュータニックス)が5月末にスペインのバルセロナで開催した「.NEXT 2024」の基調講演で、NVIDIA Vice President Enterprise AIのJustin Boitano氏と、Nutanix CCO(Chief Commercial Officer)のTarkan Maner氏が対談を行った。

Nutanixと連携を深めるNVIDIA

Nutanixは、.NEXT 2024において昨年に発表した同社でストレージ機能とGPUをサポートして、そこにフレームワークを載せればすぐにAIの開発が始められる「Nutanix GPT-in-a-Box」に、NVIDIAアクセラレーテッドコンピューティングのサポートを含めた「同2.0」を発表。そして、GPT-in-a-Box 2.0とNVIDIAの生成AIアプリケーションの開発向けマイクロサービス「NIM」との連携を発表し、同社との関係を深めている。

  • NutanixとNVIDIAは関係性を深めている

    NutanixとNVIDIAは関係性を深めている

GPT-in-a-Box 2.0を活用してAIモデルの導入を簡素化し、企業向けAI/ML(機械学習)アプリケーションを効果的・効率的に実行可能なほか、NIMのカタログを企業全体とエッジで活用できる。

一方、NIMがGPT-in-a-Box 2.0に対応することで、APIを活用したオープンソースのコミュニティモデル、NVIDIA AI基盤モデル、カスタムモデルなどにもとづくシームレスなAI推論が可能。また、NVIDIA NIMを含む本番グレードAIの開発・導入を合理化するソフトウェアプラットフォーム「NVIDIA AI Enterprise 5.0」の認証も明らかにしている。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら