県内企業のDX実践を積極的に後押ししている広島県では、伴走支援を通じたモデル事例の創出を目的に「DX実践道場」の取り組みを進めている。“入門者”の対象は県内の中小・小規模事業者だ。

道場では、ITツール勉強会や補助金勉強会、現状の把握や課題の整理などを行うワークショップの開催のほか、自社の課題解決に資するITツールの導入などDX実践に向けた伴走支援などが行われているという。では、入門した事業者は実際にどのようなサポートを受けているのだろうか。

今回は、DX実践道場の参加対象事業者に選定されたカワミツ 代表取締役社長 河野泰樹氏にお話を伺った。

あわせて読みたい:強い危機感から始まった広島県主導のDXは今、どのような広がりを見せているのか

  • カワミツ 代表取締役社長 河野泰樹氏

技術の平準化などを目的にスマートグラス導入を検討

カワミツは広島県廿日市市にあり、情報通信機器、ネットワーク機器・測定器、電力・インフラ機器などの設置・管理などを主な事業としている。日々の業務を進める中で、河野氏が強く必要性を感じていたのが「現場の見える化」だ。

それには大きく2つの理由がある。1つは、同社が発注者から直接業務を請け負うのではなく、二次請けのように元請けがいるかたちで業務を担う場合が多いことだ。直接業務を請け負う場合、現場の配線や仕様などについて発注者に直接伝えることができる。しかし二次請けの場合、作業におけるBefore/Afterを複数のステップを経て、発注者に伝達することになる。もちろん、図面や仕様書といったものに落とすのも1つの手だが、一から十まで全てを残すのは難しい。そこで同氏は「動画であれば全てを残せるので、作業の様子やBefore/Afterを動画として残し、直接お客さまに見ていただけないか」と考えたという。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら