NTTデータグループは2月20日、世界中(米国、英国、日本、ドイツ、スペイン、メキシコ、ブラジル)の金融機関のIT部門の意思決定者650人を対象に、2023年8月〜9月に実施した調査に基づくレポート「デジタルに関する展望:メインフレームからAI駆動型のクラウドインフラへ移行する金融機関」を公表した。調査結果では、金融機関はメインフレームシステムからの脱却を目指し、AIとクラウド技術の導入を進めているという調査結果が示された。

  • 金融業界で使用されるクラウド環境の組み合わせ

    金融業界で使用されるクラウド環境の組み合わせ

AIとクラウド技術の導入を進める金融機関

金融機関のリーダーの89%が革新的であると自認しているにもかかわらず、63%は依然としてメインフレームシステムで業務を行っており、金融機関の意思決定者の63%が生成AIは間違いなく金融業務関連のアプリケーションのクラウド移行を促進すると認識している。

91%がAIとクラウドへの取り組みは経営層の支持を得ていると回答し、戦略的優先度の高さが示された。また、80%は生成AIを導入するための戦略的枠組みが不足していると回答し、スキルアップの必要性が浮き彫りになった。

さらに、金融機関の45%はすでに生成AI技術を技術スタックに組み込んでおり、ほか30%は検討の初期段階にある。また、回答者の36%がクラウド移行の理由として柔軟性と拡張性を挙げ、移行のメリットがコストの懸念を上回ることが示されたという。

日本では金融機関のクラウド化においては保守的な傾向にあり、プライベートクラウドやオンプレミスとのハイブリッドを活用している企業が56%(世界平均:38%)を占めた。

生成AIによるメインフレームの変革

金融業界で確立されたメインフレームは、生成AIがクラウド移行戦略に組み込まれてきたことにより大きく変化しようとしている。今回の調査では、金融機関の意思決定者の63%が、生成AIが金融業務関連のアプリケーションのクラウドへの移行を促進すると回答した。これは、メインフレームのレジリエンスとクラウドコンピューティングのアジリティーと交差する変革期に差しかかっていることを示している。

25%の回答者が、AIの進歩によりクラウドへの移行が進んでいると認識している。これはAIによる従来のコード再解釈の可能性とクラウド技術の拡張性を組み合わせることで、最新化と変革がさらに進む兆しであり、長年のメインフレームの限界に近づいているという。

また、金融業界では生成AIの採用が進み、すでに45%の金融機関が生成AIを業務に組み込んでいる。さらに、30%は生成AI導入の可能性を模索しており、イノベーションに向けた積極的な変化の兆しが見られる。これは、業界が確かな将来性のあるサービスを積極的に導入し、急速に変化するデジタル情勢の中で競争力を高めようとしていることを示しているとのことだ。