積水化学工業は、現在大規模リニューアル工事を実施している同社の大阪本社が入居する堂島関電ビルの外壁にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を実装したことを発表した。

  • 大阪本社が入居する堂島関電ビル外観のリニューアル完工イメージ

    大阪本社が入居する堂島関電ビル外観のリニューアル完工イメージ(出所:積水化学工業)

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて再生可能エネルギーの拡大が求められる中、シリコン系太陽電池は壊れにくく、高変換効率であることなどの点で活用に期待がかかっているが、シリコン系太陽電池には、シリコンが厚く曲げることができないことがデメリットとなっており、屋根などの設置はともかくビルの外壁などへの設置が難しいという課題があった。

その一方で色素増感太陽電池の一種である、ペロブスカイトと呼ばれる結晶構造の材料を用いた太陽電池は、シリコン系太陽電池に比べて変換効率が低いものの低コストかつ軽量なため屋根以外のさまざまな場所に設置できる可能性があり、柔軟な太陽光発電システムが実現できるというメリットがある。同社が開発しているフィルム型ペロブスカイト太陽電池もこうしたメリットを得ることができることから、このたび堂島関電ビルの外壁に実装されることが決まったという。

  • フィルム型ペロブスカイト太陽電池付き建材パネルとフィルム型ペロブスカイト太陽電池発電層の画像

    フィルム型ペロブスカイト太陽電池付き建材パネルとフィルム型ペロブスカイト太陽電池発電層の画像(出所:積水化学工業)

今回の実装にあたり、「地上12階の風荷重に20年相当耐え、安定した発電性能を維持した設置方法」について、同じく堂島関電ビルに入居する積水樹脂と共同検討を実施。検討に基づいて「フィルム型ペロブスカイト太陽電池付き建材パネル」を完成させ、設置に至ったとしている。

堂島関電ビルは現在、大規模リニューアル工事を実施しており、2025年4月に完工予定。工事に合わせてペロブスカイト太陽電池を壁面に設置することで、ビルの環境負荷低減に加え、ペロブスカイト太陽電池による発電量のモニタリングや経年変化などの長期的な品質評価、既存建物外壁への設置・施工方法の検討に対して活用したいと積水化学では説明する。

なお、積水化学は本格化している各種用途における技術検証と並行し、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金も活用することで、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の1m幅での製造プロセスの確立や耐久性、発電効率の向上に向けた開発を加速させ、2025年の事業化に向けて進めていきたいとしている。