突如として訪れた新型コロナウイルスの脅威によって、私たちの生活が大きく変わってしまったのは言うまでもない。アーティストのライブや友人らとの宴席、病院の診察などがオンラインで代替されるようになったが、ビジネスも例外ではない。われわれのようなメディアの仕事も、オンライン上での記者会見や取材の場面が増えた。

筆者はいまだに、オンラインよりも対面での取材が好きである。電車での移動時間が煩わしくはあるのだが、やはり人と直接会って話をした方が微妙なニュアンスや相手の熱量を感じられる。そして何より、直接会って聞いた話ほどよく覚えられる。相手の顔や雰囲気もそうだ。

Web会議ツールをはじめ、オンライン上でのコミュニケーションを支援するソリューションが多数ある中で、アウトドア用品を手掛けるスノーピークの子会社であるスノーピークビジネスソリューションズは、離れたオフィスなどを等身大で常時つなぐコミュニケーションツール「Conova」を提供している。もともと2016年から手掛けているソリューションではあるが、コロナ禍を契機に活躍の場を広げている。

  • Conovaを使ったコミュニケーションの様子

    Conovaを使ったコミュニケーションの様子

Conovaの音声・映像通信を裏側で支えているのは、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)が手掛ける「SkyWay」だ。これは、アプリケーションやWebサイトなどに音声・映像通信を組み込む際に利用できるソフトウェア開発キットである。

今回、SkyWayを基盤としてConovaを構築したスノーピークビジネスソリューションズとNTT Com双方の担当者に、共創に掛ける思いを聞いた。

共創のきっかけは価値観の一致

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら