昨今、テクノロジートレンドとして度々話題になっているWeb3。中でも注目を集めるのが暗号資産として知られるトークンやNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)だ。だが、実際に購入や運用をしている人が増えているかというと、まだまだ一般的とは言えないだろう。そんなトークンやNFTを現実世界に絡めてマスアダプション(一般に普及)させたいと取り組みを進めているのが、Super Massive Globalだ。2023年11月には、位置情報×陣取りゲーム×Web3が融合したスマートフォンゲーム「MASSIVE WORLD」のクローズドβ版のリリースを控えているという。

同社 CEO 内藤慎人氏に、暗号資産の現況、MASSIVE WORLDの狙い、Super Massive Globalが描くビジョンについて伺った。

  • Super Massive Global CEO 内藤慎人氏

お祭りが過ぎた今、普及には課題が残る

内藤氏は現在のトークンやNFTの市場を「お祭りが過ぎ、本来の使われ方を落ち着いて見極めようとしている状態」だと表現する。メディアなどで高額なNFTアートが話題に上ったように、昨年前半まで、NFT市場はバブル状態にあった。しかし一時の盛り上がりが過ぎ去った今、市場は鳴りを潜め、多くの投資家や企業家がその動向をうかがっている。ではなぜ、市場は一気に広がらなかったのか。同氏はミクロとマクロ、2つの視点での課題があると言う。

ミクロの視点では、購入のハードルの高さが大きな課題だ。NFT自体はすでに10年以上テクノロジーとして存在しているが、まだまだ購入のプロセスに難しさが残る。また、税率や、販売による利益の扱いも国によって異なり、法整備も進んでいない。

「業界自体がまだ未成熟の状態です。インターネットが出てきた頃のように、こういうテクノロジーに興味がある人はどんどんと取り入れていきますが、知識がなく、詳しくない人が始めるにはまだまだハードルが高いでしょう。また、NFTで何ができるのかと言うと、革新的なものはまだ出てきていないと考えています。その点でも、一般化には程遠いのです」(内藤氏)

マクロ視点での課題は、「よく分からないものというイメージの先行」だと内藤氏は指摘する。トークンやNFTに関する話題は資金調達の話ばかりで、実際にきちんと運用されているプラットフォームはあまりないと言い、「儲け話が先行してしまい、用途が不明」だと続けた。

では、海外ではどうなのか。内藤氏は自身も足を運んだWeb3.0サミット「TOKEN2049 Singapore」(2023年9月13、14日開催)の様子を挙げ、来場者からの注目度の高さと同時に課題を感じたと語る。Super Massive Globalが参入しようとしているブロックチェーンゲーム関連のブースもあったが、ここでもNFTを流通させるプラットフォームが整備されていなかったり、現実世界とリンクするモデルではなかったりするプロジェクトが多かったという。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら